多摩川花火大会は有名な花火大会です!!
地元の人しか知らない穴場があることでも有名です。
もしあなたがもっと多摩川花火大会の穴場を知っている時は、声だししてくださいね!!
花火は、なぜか、あれだけ大きな音や光を放つのだけれど、心落ち着くというか、落ち着くというか。
花火ってすごいですよね!!
多摩川花火大会の歴史
世田谷区たまがわ花火大会と川崎市制記念多摩川花火大会は、国道246号二子橋および東急田園都市線多摩川鉄橋付近を中心とした多摩川河川敷(世田谷区玉川、鎌田と高津区諏訪地域)で、それぞれ開催されます。
以前は8月第3土曜日に開催されてきたが、2017年に発生した落雷事故を受けて、2018年からは気候が安定しやすい10月開催に変更されています。
多摩川花火大会の開催日
平成30年10月13日(土)
【荒天の場合は中止】
花火打上時間 午後6時〜午後7時 / 出店時間 午後3時〜午後8時
打上玉数 約6,000発
※多摩川クリーン作戦:平成30年10月14日(日) 午前8時〜
(荒天の場合又は花火大会を当日午前7時までに中止した場合は中止)
多摩川花火大会の穴場はどこ?
★多摩川花火大会穴場1:東名高速付近、河川敷
最寄り駅は、小田急線「和泉多摩川駅」から徒歩30分くらい
花火から2kmくらいあるため迫力にはかけますが、子連れで混雑は絶対イヤ!という方にはおすすめです。
小田急線「和泉多摩川駅」からすぐの河原も花火が見える範囲です。
そう入っても、もし、物足りなければ、「穴場の東名高速付近の河川敷」まで、少しづつ前進して、花火が終わる前には、「和泉多摩川駅」へ後退すれば、帰宅時の混雑を避けられます。
★多摩川花火大会穴場2:宇奈根球場
最寄り駅は、南武線「久地駅」から徒歩15分くらい

花火の迫力には若干欠けますが、十分に見える場所です。
人混みも少なめです。近くにセブンイレブンがあるのは便利で良いですね。
久地駅は、ほどよく混雑しますが、「二子玉川」駅などのような激混みにはなりませんよ。
★多摩川花火大会穴場3:宇奈根パーク
最寄り駅は、南武線の「久地駅」、「津田山駅」から徒歩20分くらい
世田谷区側の花火がよく見える場所で、とても有名な穴場スポットです。
なのでそこそこ混雑していますが、交通激戦区である田園都市線を使用しなくて済むのは良いですよ。
★多摩川花火大会穴場4:宇奈根公園
最寄り駅は、東急田園都市線、大井町線「二子玉川駅」から徒歩20分くらい
世田谷区の花火大会が良く見える、一番人気の穴場スポットです。
駅から距離があるためメイン会場よりは空いていますが、一番人気の穴場なので、17時頃までに場所取りが必要です。
最寄り駅は「二子玉川駅」ですが、撤退時には、小田急線(徒歩40分程度)の駅や、用賀駅(徒歩30分程度・電車は激混み)へ歩いたほうが速いですよ。
★多摩川花火大会穴場5:ローソン川崎久地二丁目店前
最寄り駅は、東急田園都市線「二子新地駅」徒歩15分くらい
ローソンで飲み食いしつつ、花火を眺めるのに絶好のスポットです。
大きく見える場所ですが、コザをひいて座って見える場所ではありません。
二子新地駅は川崎側の観覧客の最寄り駅でもあり、非常に混雑します。
南武線まで歩くか、早めの撤退がおすすめです。
★多摩川花火大会穴場6:鎌田1丁目4付近の土手
最寄り駅は、東急田園都市線「二子玉川駅」徒歩10分くらい
会場内と言えるほど近くで花火が観覧できるわりに空いている穴場スポットですね。
花火終了後の二子玉川駅への道は非常に混雑しますので、フィナーレは電車の中で見るくらいがおすすめです。
少なくとも、会場内の人が来る前に、橋を渡っておきましょう。
★多摩川花火大会穴場7:246高架下の駐車場
最寄り駅は、東急田園都市線「二子玉川駅」徒歩5分くらい
世田谷区たまがわ花火大会も、川崎市制記念多摩川花火大会も両会場がバッチリ見える絶景ポイントです。
そんな絶好の穴場の割には、空いている本当の穴場ですが、観覧禁止場所の可能性もあるので注意が必要!?
★多摩川花火大会穴場8:玉川高島屋屋上
最寄り駅は、東急田園都市線「二子玉川駅」徒歩5分くらい
両会場の花火と混雑を見下ろす、超穴場スポットです。
人気上昇中で混みあってきてはいますが、まだ普通に入場できるレベルと思います。
帰りは早めに撤退するか、のんびりしてから用賀駅利用がおすすめですね。
★多摩川花火大会穴場9:第三京浜の下流河川敷
最寄り駅は、東急田園都市線「二子新地駅」徒歩10分くらい
川崎市側の花火が大きく見える場所です。
第三京浜を超えて下流へ行くと少し混雑が緩和します。
帰りは、南武線「武蔵新城駅」利用がおすすめです。
★多摩川花火大会穴場10:区立多摩川遊園
最寄り駅は、東急田園都市線「二子玉川駅」徒歩20分、東急大井町線「等々力駅」徒歩20分くらい
川崎側の花火がよく見えます。駅から遠くなるため人も少なくなります。
有名な穴場スポットなのでそれなりに人はいますが、17時すぎでもなんとか座れるかも?
ここで、穴場言っちゃったので、早め行動で!!
帰りは「等々力駅」利用がおすすめです。
★多摩川花火大会穴場11:日本体育大学世田谷キャンパス前
最寄り駅は、東急田園都市線「桜新町駅」徒歩15分くらい
多少距離がありますが、両会場の花火がよく見えるポイントです。
地元の人以外は知らない穴場なので、ゆっくり観覧したいカップルにおすすめです。
日体大の中ではなく、付近の坂の頂上が穴場スポットです。
帰りは、東急東横線「都立大学駅」(徒歩25分)のほうが空いているでしょう。
★多摩川花火大会穴場12:小野神社
最寄り駅は、京王線「聖蹟桜ヶ丘駅」徒歩5分くらい
神社で花火大会が見えるスポットです。
かなり遠いので残念になる可能性あり!?
多摩川花火大会の穴場まとめ
多摩川花火大会の穴場はたくさんあります。
一番落ち着いて見れるのが良いでしょうが、多摩川花火大会はとても有名なので、いたしかたないかと。
でも、人が多いからこそ、マナーを守って毎年、多摩川花火大会が出来るようにしたいものですね。