耳の外側がかゆい!しかも赤いんで困ってます
耳の外側、耳たぶがかゆくなって、コリコリかいたりしますが、
かゆみが加速するので、赤く腫れあがってきます。
何これ?
ちょっと、その症状を深堀してみましょう。
耳の外側がかゆい!しかも赤いわけ
耳の外側、耳たぶがかゆくなったり、赤く腫れてしまったときは、まずは、炎症を起こしている可能性を疑いましょう。
耳の外側がかゆくて赤いわけの原因は、虫さされやかぶれなどさまざまなものが考えられます。
虫刺されだと、まあしょうがないか・・・って思いってしまいますが、
炎症だと、放っておくと炎症が悪化してしまいます。
眠っているときに無意識にかいて、ぐずぐずになってしまうことも。
耳の外側、炎症の原因
アクセサリー類の金属かぶれの疑いが考えられます。
アクセサリー類の金属に触れた部位だけかぶれるのを、金属による「アレルギー性接触皮膚炎」といいます。
汗をかく時期、とくに夏は、金属から微量の金属イオンが溶け出して皮ふに染み込み、金属かぶれを引き起こしやすくなります。
シャンプーや薬剤かぶれの疑いが考えられます
シャンプーや薬剤が触れた箇所に合わせてかゆくなり、だんだん赤みがかって、水ぶくれのような小さなブツブツができたりします。
最近、シャンプーを変えたりしていませんか?
もしかしたら、それが原因かも。
いつもよりも、洗い流す時間を増やすと改善するかもしれません。
もし、前使っていたシャンプーが残っていたら、戻してみると良いかも。
虫刺されの可能性
蚊に刺される時も、かゆみにつられて、かきむしることもあり得ますね。
指の関節に刺されると、関節は狭い部位で、しかも動くので、刺された部分が刺激されて、かゆみが増します。
それと同じように、耳の外周は細長い部分なので、虫刺され部分が、腫れとともに、耳の外周が引っ張られかゆみが増します。
しもやけの可能性
身体の一部が冷えたために、膨れて硬くなったり、その部分がかゆくなったり熱くなるような感覚を覚える現象です。
寒さのために血行が悪くなり生じる炎症のことであり、手、指、足に発症しやすく、肌が外気に露出している頬や鼻先や耳たぶもしもやけになりやすい部位です。
厄介なのは、室内などであたたかくなるとかゆみが強くなります。
ガマンしていても、むずかゆいのがたまらないですよね。
耳の外側がかゆい!しかも赤い時の治療は?
赤い時は、炎症です。
結論から言うと、ステロイド系の塗り薬を使うのがベストです。
虫刺されなら、ガマンして放置していればよいかもしれませんが、
金属アレルギーはそうはいきません。
しっかりとお医者さんに行くのが良いですね。
「耳の外側がかゆい!しかも赤い」まとめ
まずは、患部をしっかりと見る事、
生活の変化で思い当たることがあれば、それを疑ってみる。
思い当たらなければ、お医者さんに相談するのがベストです。
関連記事
耳の穴がかゆい