PR

クリスマスの由来が知りたい!

クリスマス

クリスマスの由来を知ると、もっとクリスマスを楽しめるかな?

12月というと、当たり前のように、ケーキを買って、当たり前のようにチキンを買っては、クリスマスツリーを作りますよね。

それはそれで楽しく盛り上がって遊べるんですけど、これを何年も続けてくると、マンネリ化してクリスマスの由来って何だろうと思う瞬間があったんですね。

ちょっと、クリスマスの由来を覗いてみました。

スポンサーリンク

クリスマスの言葉はキリストとミサを合わせて出来た言葉。

英語で書くとChristとmas

Christはキリスト、masはミサ=礼拝を意味します。

そして、クリスマスはキリストの誕生日が一般的な話なんですが。

キリストの誕生日はたくさん、さまざまな説があって、12月25日がキリストの誕生日と言い切れないのが実情。
あまり、キリストの誕生日とは関係ないようです。

むしろ、冬至の日から、太陽の出ている時間が長くなっていくので、太陽の復活としてお祝いをしていたのがクリスマスの由来として重要なんです。

太陽光をキリストとして同じ意味を持っていたので、それがクリスマスの由来のようです。

 

クリスマスはいつが正しい?

クリスマスをキリストの誕生日と考えていると、12月25日は決して誕生日確定日ではないのですが、先に話したように冬至を過ぎた、太陽の出ている時間が長くなり始め12月25日がやはり正解。

切りのいいところの時間で言うと。
12月24日の日没から12月25日の日没

 

クリスマスのイブはいつになる?

スポンサーリンク

迷うわけもなく、12月24日の日没から12月25日の0時まで。

とはいっても、イブイブがあるくらいなので、毎年、変化していくのが日本の文化?

こうなれば、楽しめればいいじゃん!!って聞こえてきそうですね!!

私も、そう思います。楽しみがあると思って、クリスマスをネタに、ケーキを食べて、チキンを食べて、プレゼント交換。
人は楽しい目標がなければ、楽しく生きていけない。

余計なこと言っちゃったかもしれませんが。

恋愛事情で言えば、いい部分と悪い部分がはっきりする日でもあるので(苦笑)

 

クリスマスのサンタって何?

スポンサーリンク

クリスマスをキリストの誕生日と言ってみたり、冬至が終わった日と言ってみたり。

なんで、そこにクリスマスのサンタ?ですよね。

実は、サンタの行動は実在した方の事実のお話。

モデルは、3~4世紀にリキュア(現トルコ)のミュラの司教だった聖ニコラウスです。
ニコラウスは慈悲深く、多くの貧しい人を助けたと伝えられています。
ある日、聖ニコラウスは、貧しい3人の娘が住む家の暖炉にこっそりと金貨を投げ込んで、幸せな結婚をさせたという話が有名です。

これから言うと、ニコラウスを讃える日とも言えますよね。

そんなニコラウス=サンタが毎年、プレゼントを持ってくるなんて、逆にお疲れ様ですよね。
何百年も続けているなら、もうそろそろお休みしたら?!って言いたいですよね。

また、ニコラウスのこんな話があります。

12月になると、ある晩に聖人は司教の姿になって、子供のいる家を訪れてゆく。
ある地方では、聖人のあとから、恐ろしい面をかぶった変な人がついてくる。
そして、まず試験がはじまる。聖ニコラオは、子供が最近行なったこと、そのよいことも悪いこともちゃんと知っている。
そのうえ、祈りを覚えているか、学校の宿題がよくできているかなどを試験してみる。
それから悪童や成績の悪い生徒を、悪面の付きそいが罰する。
しかし、最後に聖ニコラオはかならず、やさしい声で子供を慰め、みんなにおいしい贈り物をくばる

これじゃ、まるで、なまはげと同じじゃないですか。

ヨーロッパでも、日本でも子供の親は考える事って同じなのかもしれません。

 

クリスマスのチキンはなぜ食べるようになったの?

スポンサーリンク

もともとは、チキンではなく、七面鳥だったようです。
いつも食べられない、1度作ると七面鳥丸焼きなので、たくさんの人に食べてもらえるから。が理由のようです。

現代もその通りで、私なんかは七面鳥食べたことありません。

食べなれたチキンをお腹いっぱい食べられるのが、一番幸せですよね!!

 

クリスマスの実ってわかる?


クリスマスツリーに良くつけている赤い実。

これって何か知ってますか?

セイヨウヒイラギっていう名前らしいです。

ヒイラギの葉の尖っている部分が、キリストの受難のシンボルである茨の冠を意味しています。
そして、赤い実はキリストが流した血を意味しています。
さらに、葉の緑は永遠の命を意味します。

聖書にこんな話があります。
キリストが生まれた時の王、ヘロデ王は、キリストの誕生を恐れ、二歳以下の男の子を皆殺するように追ってを差し向けます。
ところが、キリストはセイヨウヒイラギの茂みの中に隠れて、追っ手をかわしたことがあったそうです。

セイヨウヒイラギはキリストを守ってくれたんですね。

そんなセイヨウヒイラギをクリスマスツリーにつけるようになったんです!!

 

まとめ

クリスマスのさまざま話を知ると、結果的に、今生きていることに感謝し、次の年も頑張ろうと思いますよね。

当たり前に毎年繰り返しているクリスマスが出来ることに感謝し、苦しくても負けずに頑張りましょう!!

タイトルとURLをコピーしました