アンドロイドスマホ機種変更に悩む時に必要スペックってどのくらい?
アンドロイドスマホの必要スペックってどのくらい?
今あなたが使っているアンドロイドスマホで、処理速度が遅いな~とか、固まるとか、スマホに対して不満が出てくると、そろそろスマホ機種変更かな?と考え始めてくる時期だと思います。
最初にあなたの使っているアンドロイドスマホのスペックを確認してみてください。
あー、めんどくせーと言わずにね。
私の場合、nexus5なので。
下記のように、最低このくらいは確認してみましょう!
—————————————
CPU MSM8974 2.26GHz(クアッドコア)
ROM(ユーザー領域) / RAM容量
[32GBモデル]32GB(約26GB) / 2GB
バッテリー容量 2,300mAh
SIMフリー (micro-SIM)
—————————————
・これで、私が不満に思っているのが、電池が持たないこと。
・あなたがもし、アプリをたくさん入れているとか写真をたくさん撮っていて、容量不足を感じていたら、ROMに注目してください。
・また、もし、遅い、固まるに不満を持っていたら、CPUのスペックとRAMのサイズに注目してください。
このように、今使っているアンドロイドスマホで不満のあるところを、アンドロイドスマホ機種変更で上位のスペックのものに変えていけばいい訳です。
お気に入りアンドロイドスマホを見つけるには?
そしたら、googleさんに(笑)聞いてみます。
先にあげた内容順に考えてみます。
・電池の問題であれば、「アンドロイドスマホ バッテリー3000」と検索窓に入れてみると検索結果が出てきます。
もちろん、CPUの2.26GHz以上 ROM 32GB RAM 2GB 以上になっていることも忘れずに。
・アンドロイドスマホの動作が遅い、固まるが問題だったら「アンドロイドスマホ CPU2.5以上」か、「アンドロイドスマホ RAM3GB以上」って入れると検索結果が出てきます。
こんなふうに、googleさんを上手に使ってみるとあなたにぴったりなアンドロイドスマホが見つかります。
※ポイントはアンドロイドスマホの選択肢を増やすこと。
アンドロイドスマホの選択肢を増やすには?
例えば、ドコモ、au、ソフトバンクなど固定された販売店のアンドロイドスマホを使っていると、選択肢は激減し、価格が高くなって断念する羽目になります。
もし、ドコモ、au、ソフトバンク独自のコンテンツ、サービスがなくてもいいやというかたは、事務手続き、設定を各ドコモ、au、ソフトバンクでやってもらえば、SIMフリースマホが、ドコモ、au、ソフトバンクのSIMで使えます。
でも、すっきり、ドコモ、au、ソフトバンクを解約して、低料金のSIM契約をして、SIMフリースマホを手にするという方法もあります。
忘れてました。。。。
※今使っているSIMサイズをチェックしてくださいね。
標準SIM(=miniSIM)、micro SIM(マイクロSIM)、nano SIM(ナノSIM)があるので。
話を戻します。
私の場合、YモバイルでSIMとnexsu5を使っているので、Yモバイルのサイトに行って、購入したいアンドロイドスマホが動作できるかチェックしてみるのがいいですね。
www.ymobile.jp/service/others/simonly/
SIMサイズが違っていたら交換出来ないの?
お気に入りのアンドロイドスマホを手にしても、SIMサイズが違うと、アンドロイドスマホにセットできませんよね。
そこで、Yモバイルで調査してみたところ。3つの条件があることがわかりました。
・SIM単体契約
・シェアプラン
・スマホプラン(タイプ1)
通常、3番目のスマホプラン契約しているかたがほとんどなので、交換してもらえるようです。
でも、費用はかかります。
SIMカードサイズ変更はSIMカード再発行と同様の手続きとなるため、SIMカードサイズ変更には3,000円の手数料がかかるようです。
なので、アンドロイドスマホ代金+SIM変更代金と言うことになります。
まとめ
ドコモ、au、ソフトバンク各社、使用料金が下がってきているので、そこまでSIMを低価格のものに変える必要は無いかもしれませんが、一方で、気になったアンドロイドスマホに変えるという意味では、SIMをシンプルなサービスに変えて、お気に入りのアンドロイドスマホに変えるのが気持ち的にもすっきりするのではないでしょうか?