家の運気は玄関で決まる——。風水や家相の世界で、古くからそう言われています。
玄関は、良い運気も悪い運気も全てが入ってくる、まさに「家の顔」であり「気の入り口」。この重要な場所をいかに清浄に保ち、良いエネルギーで満たすかが、住まい全体の運気を左右するカギとなります。
そこでプロが強くおすすめしたいのが、玄関に「榊(さかき)」を置くことです。神聖な榊を玄関に飾ることで、強力な結界を張り、悪い気をシャットアウトしながら、福を招き入れることができるのです。
この記事では、運気のプロとして、なぜ玄関に榊を置くと良いのかという理由から、効果を最大限に引き出すための正しい置き方、そしてうっかりやりがちなNGポイントまで、徹底的に解説します。今日から実践して、あなたの家の運気を劇的に向上させましょう。

なぜ玄関?榊がもたらす3つの強力な効果
数ある部屋の中でも、なぜ特に「玄関」に榊を置くことが推奨されるのでしょうか。それには明確な3つの理由があります。
1. 最高の「幸運のフィルター」になる
玄関は、外から様々な「気」が入ってくる場所です。その中には、良いご縁や金運といったポジティブな気もあれば、トラブルや不運といったネガティブな気も含まれています。玄関に榊を置くと、その神聖な力が強力な「フィルター」となり、家の中に入ってくる気を浄化してくれるのです。悪い気はブロックし、清められた良い気だけを家の中に招き入れる効果が期待できます。
2. 強力な「魔除け・厄除け」の結界を張る
榊は、古来より邪気を祓う力が非常に強いとされています。家の入り口である玄関に置くことで、外から入ってこようとする魔や厄、人からの妬みといったネガティブなエネルギーに対する強力な「結界」の役割を果たします。家全体が神聖なバリアで守られ、家族が安心して過ごせる空間を保つことができるのです。
3.「福の神」を歓迎する目印になる
福の神様は、清浄で美しい場所を好みます。榊が丁寧に飾られている玄関は、「この家は神様を敬い、清浄さを大切にしています」という何よりのサインになります。美しく整えられた玄関は、福の神様が喜んで訪れてくれる「ウェルカムボード」のようなもの。良い運気が「この家に入りたい!」と思ってくれるようになります。

【プロ直伝】効果が最大になる榊の正しい置き方
せっかく榊を置くなら、その効果を最大限に引き出したいですよね。以下の3つのポイントを必ず守ってください。
ポイント1:置く場所は「下駄箱の上」がベスト
玄関で榊を置くのに最も適した場所は、下駄箱や備え付けの棚の上です。重要なのは、人の目線より少し高くなる清潔な場所を選ぶこと。決して、靴が並ぶたたきや床に直接置いてはいけません。
- 置く側: 家の中から玄関ドアを見て、左側に置くのがおすすめです。古来より左側は「上位」とされ、神聖なものを置くのに適していると言われています。難しい場合は右側でも構いません。
- 榊の向き: 葉の生き生きとした「表側」が、家の内側を向くように飾りましょう。
ポイント2:常に清潔を保ち、整理整頓を心がける
榊を飾る場所は、そこが「聖域」であるという意識を持つことが大切です。下駄箱の上が、ダイレクトメールや鍵、印鑑などでごちゃごちゃになっていませんか?
榊の周りには余計なものを置かず、常にスッキリと片付け、ホコリ一つない状態を保ちましょう。清潔な空間にこそ、良い運気は宿ります。
ポイント3:毎日のお世話を欠かさない
玄関は人の出入りが多く、気が動きやすい場所です。だからこそ、榊のパワーを常にフレッシュに保つことが重要になります。
- 水の交換: 毎朝、出かける前に新鮮な水に取り替える習慣をつけましょう。
- 感謝を伝える: 水を替える際に「いつも守ってくださり、ありがとうございます」と心で唱えるだけで、榊との繋がりが深まり、効果は格段にアップします。
これだけは注意!玄関の榊で運気を下げるNG例
- 枯れた榊を放置する: 枯れた植物は「死んだ気」を発し、運気を著しく下げます。少しでも枯れてきたり、元気がなくなってきたら、感謝して新しいものと交換しましょう。(参考:榊がすぐ枯れるのは悪い知らせ?スピリチュアルなサインの意味と対処法)
- 人工的な香りが強いものを近くに置く: 芳香剤やディフューザーなど、香りが強いもののすぐ隣に置くのは避けましょう。神様は自然で清浄な香りを好みます。
- ドライフラワーと一緒に飾る: ドライフラワーも風水では「死んだ気」を持つとされ、生きた榊のエネルギーと反発してしまいます。玄関に飾るのは避けましょう。

まとめ:玄関の榊で、幸運を呼び込む家づくりを
家の運気の玄関口である「玄関」に榊を飾ることの重要性をご理解いただけたでしょうか。
- 玄関の榊は「フィルター」「結界」「福の神への目印」という3つの役割を果たす。
- 下駄箱の上の、清潔で目線より高い場所に置くのが基本。
- 枯れたまま放置したり、周りを散らかしたりするのは絶対にNG。
玄関は、あなたや家族が毎日「ただいま」「いってきます」を言う大切な場所です。その場所に神聖な榊があるだけで、日々の暮らしが清々しく、守られているという安心感に包まれるはずです。
榊が持つスピリチュアルな効果や、玄関以外の場所(リビングや寝室など)での飾り方についてさらに詳しく知りたい方は、ぜひ親記事「榊を部屋に置きなさい!そうすればスピリチュアルな効果が得られる?!榊を上手に使う開運方法」も合わせてお読みください。
今日から玄関に榊を飾る習慣を始めて、幸運が舞い込み続ける素晴らしい毎日を手に入れてください。