PR

正月太りを解消するダイエット方法をまとめました!!

寒さ対策

正月太りをあきらめていませんか?


お正月でのすごし方で、テレビを見ながらごろごろすごすのが1位になっています。

いつも、忙しく仕事や主婦をやっていると、せめてお正月くらいはのんびりと過ごすのが一番と考えますよね。

そうなると、お正月が終わった後の体重計は怖くないですか?

スポンサーリンク

そこで、折角、毎日を忙しくしているんだから、いつもと違った動作で、体に多少なりとも負荷をかけて、体重を減らすことが出来るので、そのポイントをまとめます。

また、この方法を覚えれば、正月太り以外にも、ダイエットが出来る手段として覚えておくと良いでしょう!!

正月太りを解消するダイエット方法

スポンサーリンク

正月太りを解消するためには、たくさん歩いて、たくさん筋肉を使うのが良いですよね。

ポイントは、筋肉刺激をたくさんかけることで体の内部に働きかけダイエット効果を発揮させること!

ダイエット例をまとめます。

1、生姜ダイエット

生姜にはジンゲロール・ショウガオールという血管の拡張・血流を促進する働きに優れた成分が含まれています。これにより、老廃物が排出され便秘の解消が期待できます。

なお、生姜を温めて摂ることで効果が高まりますので、すりおろしたものを紅茶やハーブティー、スープなどに入れて飲むのがよいでしょう。

2、骨盤を意識したストレッチ

骨盤が開いていると余分な脂肪がつきやすくなってしまいますし、内臓が下がって基礎代謝が低下し太りやすい体質になってしまいます。

このため、骨盤の引き締めを意識したストレッチを行うと、代謝が上がり痩せやすい体になります。

3、脂肪燃焼エクササイズ

カロリーを消費しようと運動を行う方も多いと思いますが、ただやみくもに動いていても脂肪を燃やすことはできません。

そこで、脂肪燃焼にスポットをあてたエクササイズを行うことで、効率的に脂肪を燃焼しましょう。

でも、こんなに運動するのはいやだってのが本音ですよね。

もっと、簡単な方法がないでしょうか?

普段の動作のみで、運動せずエネルギー消費をあげるコツ

スポンサーリンク

スポーツ&サイエンス代表 坂詰真二さんによると。

太ることは、筋肉を刺激しない状態が続くことが原因。

歩くとたくさんの筋肉をまんべんなく使うことができるので、歩数を増やすことがダイエット効果を得る1番の近道です。

1日1万歩が目安ですが、アラサー女性の平均は約8,500歩。

平均1分で110~120歩けるので、今より毎日12~13分以上歩けば目標をクリア出来ます。

また、下半身の大きな筋肉に刺激を与える運動や、少し動くだけでも筋肉が刺激され、運動不足を解消するきっかけになります。

簡単に筋肉刺激をたくさんかけるポイント。

1、目が覚めたら寝たまま伸びをしてから起き上がる

2、朝一番に深呼吸する

3、朝にシャワーを浴びる

4、駅ではエスカレーターでなく階段を上る

5、電車では座らず、立つ

6、仕事中の座り姿勢を正してみる

7、仕事中は1時間に1回肩を回してみる

8、昼食は遠いお店を選んで歩く

9、横断歩道より歩道橋を使う

10、1歩を大きくして歩く

11、物を拾う時に1度しゃがむ

12、仕事机の下で足首を回す

13、疲れたと感じたら首を回す

14、椅子に座って足踏みをする

15、和式トイレを選んで使う

16、1駅手前でおりて歩いて帰る

17、休日には30分散歩をする

18、時々、手の込んだ料理を作る

19、カラオケで立ったまま1時間歌い続ける

20、買い物は2店舗はしごする

21、コンビニなど小さい店舗より大型店舗で買い物をする

22、居酒屋は立ち飲み屋を選ぶ

23、寄りかからず体育座りでテレビを観る

24、シャツを手洗いする

25、下着を2枚を手洗いする

26、頭から足先まで素手で体を洗う

27、湯船につかる

28、ひじを高く上げてドライヤーをかける

29、就寝前にストレッチをする

30、就寝前にマッサージをする

31、就寝前に伸びをする

32、就寝前に深呼吸する

33、歯磨きをする時はつま先立ち

普段の仕事、生活でちょっとした負荷を体にかけることで、いつもより筋肉を多く使うことが出来るようになり、ダイエット効果が得られます。

結果、日常生活で運動不足を解消できるはずです。

まとめ

スポンサーリンク

毎日の生活でちょっとした負荷を体にかけることでダイエット効果は得られます。

ダイエットするぞ!!って意気込まなくても、楽にダイエット効果は得られます。

なので、お正月は、テレビを見ながら、おいしいものをつまみ、ごろごろしても、お正月太りは解消できますね(苦笑)

タイトルとURLをコピーしました