PR

初詣の意味ってなんだろう?!必要ある無い?!

初詣

毎年、初詣のお参り行ってますけど意味を知りたい。


日本では初詣に行く習慣がありますが、毎年、ご利益のあるお寺や神社には、人が押し寄せてきて、非常に大変な思いをすることがあります。

年初めにご利益を頂こうと、たくさんのかたが集まってくるのですが、初詣の意味って実際はどうなんでしょうか?

初詣の意味をご存知ですか?

スポンサーリンク

初詣の意味は?

スポンサーリンク

家庭の長が、大晦日から元旦にかけて、氏神様へ去った年の感謝と新しい年がよき年になるように祈願する風習が初詣です。

氏神様は自宅に一番近い地元の神社やお寺に行っていましたが、ご利益があるとか、人気の神社やお寺に行くようになりました。

なので、パワースポットと言われる神社、お寺に行く方が多く、混み合ってしまいます。

しかも、家庭の長だけが初詣するわけではなく、家族全員であったり、友人といったりさまざまなパターンで初詣に行っています。

人数が増えるので混み合ってしまうのも、仕方が無いところです。

でも、初詣は楽しいですよね。

初詣に人気な神社は三社参りと言って、伊勢神宮、石清水八幡宮、加茂神社が人気です。

毎年、混み合っていますね。

氏神様を拝むように1社ではなく、三社というところが、他と違っているので違和感があるかもしれませんが。

もとをたどれば、朝廷があった時代に、三社へ幣(ぬさ)を奉納したことから、一般人も真似をするようになったことから三社参りが始まっています。

初詣はいつから?いつまで?

スポンサーリンク

氏神様へお参りする風習から考えると、大晦日から元旦と考えますね。

むしろ、元旦でしょうか?

お正月は三が日・・・

さまざまな憶測が出てきますが、あなたが年をあけてから、神社やお寺の最初のお参りが初詣です。

なので、元旦でなくてもいいし、1月でなくてもいいです。

初詣の縛りは無いです。

だって、めっちゃ混むんですもん。

小さなお子様がいるご家庭ではしんどいですよね。

でも、こんな条件を感じませんか?

「お正月」

だとすると、「どんとやき」までのタイミング。

例えば、松の内の期間、例えば、門松や鏡餅、しめ縄を飾っておく期間内。

1月7日まで、最大でも1月15日くらいまでですね。

地域によって差もあるので、期間がぼやけてしまいますが、七草粥を松の内と言っている地域もあるので、1月7日までになる地域もあります。

初詣のおみくじやってみて

スポンサーリンク

おみくじのところはいつも人だかりです。

初詣の楽しみの1つですからしょうがないんですが、おみくじの結果で、1年の運をうらなったり、結果次第では、おち込む人もいるでしょう。

でも、悪く出ても、良く出でも、全てOKです。

例えば、凶は「それより下は無く、あとは上るだけ」という意味になるので逆にラッキーです。

ポジティブに行きましょう!!

初詣は神社とお寺のどちらがいいの?

結論は、どちらもOKです。

神社は、神道という宗教の施設です。

お寺は、お寺は仏教の施設です。

お坊さんがいるのはお寺、神主がいるのが神社です。

お好みでどうぞ。

神社とお寺両方行くってもありかもしれませんね。

まとめ

初詣は家族が1年間無事に過ごせたと言う感謝と、新しい年も良い年になるようにお願いする時期です。

家族でわいわい楽しく初詣できれば、それだけで、新しい年の1年は幸せの予感満載ですね。

タイトルとURLをコピーしました