フラットヒーター付きフラットヒーター付き「ソファこたつ」ってどんなの?
フラットヒーターこたつはご存知でしょうか?
フラットヒーターこたつは、昔から使われている石英タイプのヒーターを、電気毛布をテーブルの裏側にさかさまに付けたようなこたつです。
そのこたつが、ソファーにも使えるようにしたのが「ソファこたつ」です。
「ソファこたつ」のメリットって何?!
一般的には、正座やあぐらをかいて座って、こたつに入っていますよね。
それが、住宅環境がフローリングになったので、椅子に座ってテーブルで食事をしたり、物書きをしたりしますね。

でも、寒くて暖を取ろうとすると、石油ストーブや床暖房などを使って暖を取りますよね。
ところが、エコを考えた時には、椅子に座ってテーブルを使っていると、そのテーブルのところだけ暖かければ十分ですよね。
または、石油ストーブや床暖房では、暖かさが足りない事もあるでしょう?
「ソファこたつ」のメリットは、エコであり、暖かさをピンポイントで得られるというところでしょう!!
そんな時には、もともとこたつ機能の付いていないテーブルの裏に、フラットヒーターだけを取り付けて、こたつのように使っちゃうことが出来るんです。
後付けフラットヒーターを探すときのポイントは?
1、最初に、テーブルの裏側のサイズを測ってみましょう。
もちろん、テーブルの脚の位置より内側の長方形、もしくは正方形のサイズで測ってください。
縦と横のサイズです。まずは、この寸法を何かにメモしてください。
それがわかれば、後付けフラットヒーター購入時に寸法を特定できますよね。
2、後付けフラットヒーターの固定方法
後付けフラットヒーターは、ねじ止めで固定できるものと、磁石で簡単につけられるものがあります。
大体は、磁石で簡単につけられるものが多いですので、購入時にチェックしてくださいね。
後付けフラットヒーターを購入するときに付属品でブラケットが付いてきます。
後付けフラットヒーター固定用磁石の数だけブラケットが付いてきます。
こんなやつです。

あとは、後付けフラットヒーターをブラケットと磁石の取り付けるだけ!!
ブラケットの位置を誤るとヒーターが付けれれなくなるので、一度は、後付けフラットヒーターをテーブルの裏に当てて、マジック等でブラケット位置を決めてあげましょう!!
多少、曲がっても大丈夫ですからね!!
後付けフラットヒーターが固定出来たら、電源コンセントを壁のコンセントにつないで点けてみてください。
後付けフラットヒーターは一気に温かくなるものではないので20分から30分程度待ってみましょう。
ほんわかしてきたらOKです!!
後付けフラットヒーターがめんどい時は?
最初からテーブルにフラットヒーターが付いたものを選びましょう。
後付けフラットヒーターよりは高くなってしまうけど、最近では、テーブルの脚の高さ調整が出来るものがあって、通常のこたつの高さと、椅子に座っても高さがちょうど合う高さになる2wayタイプがあります。
どうせなら、2wayタイプがいいかもしれません。

こんな風に、フラットヒーター付き「ソファこたつ」が使えると、ちょっとした違いではあるんですけど、寒い時期でも、暖かく過ごせるのでちょっとうれしいですよね!!
フラットヒーター付き「ソファこたつ」のまとめ
ソファこたつは、最近の住宅事情でフローリングにした後に、ちょっと後悔するポイントだったります。
でも、あなたも私も、みなさん同じように悩むわけで、悩みに配慮した家電製品も出てきます。
そのちょっとした知識の違いで、寒い時期を快適にすごせるコツにもなりますので覚えておいてくださいね。