mpg4をdvdへ変換する方法はないのかな?
卒業シーズンになると、スライドや動画を作成してスクリーンに映しだすことが見受けられますが。
専門の業者にお願いすれば、費用はかかるけど、良いものが出来てきます。
でも、私も含め親の手で作成したい。
私も、知識ゼロからウインドウズムービーメーカー(windows movie maker)のソフトにたどり着き動画が完成しました。
でも、次の壁にぶちあたったんです。
ウインドウズムービーメーカー(windows movie maker)で作成されたmpg4がdvdに焼いても、家庭用DVD再生機で再生できなかったんです。
家庭用DVD再生機に入れても、「このディスクは再生できません」だと!!
真っ白になりました。
mpg4ファイルが出来れば、後は簡単にDVD化できると思い込んでいたからです。
mpg4をdvdへ変換がなぜ出来ないのか?
単純に、mpg4のデータをパソコンからDVDに書き出すことは出来たのですが、でも、家庭用DVD再生機に入れても、「このディスクは再生できません」となります。

でも、mpg4データをスマホに落として再生してみると・・・これは問題なく再生できるんです。
生DVDも無駄にしてしまったし。
悔しいので、調査しました。
そうすると、オーサリングという言葉が出てきました。
どうやら、mpg4データをオーサリング?!変換してDVDに焼く手順のようです。
なので、オーサリングとやらが出来るソフトが必要となることがわかりました。
mpg4をオーサリングするソフトはどれがいい?
DVDからの取り込みソフトはたくさん出てくるのですが、mgp4ファイルから変換というのはなかなかなく、しかもあっても有料でした。
お試し版があったので使ったところ、ソフトメーカーのロゴが画面中央に写りこんで使い物になりません。
でも、あきらめきれずに探しまくっていると・・・
どれがいいの?に対しては良くわかりませんが、私が実際に使ってみたソフトでうまく行ったものはこれでした。
オーサリングがDVD Flick
DVD書き込みはimage burning
DVD Flickは海外製のようで英語。
image burningはもともと持っていたのでインストールはしませんでした。
動き的には、DVD Flickでオーサリング(isoファイルだけの生成も可能)。
オーサリングが終了すると自動的にimage burningが起動して、DVDを焼いてくれます。
ポイントは、DVD Flickが英語で表示されるので使い方が推測できない。
日本語化も可能なようですが、どっちにしても使い方がわからないので、またネットで、「DVD Flickの使い方」で検索。
すると結構解説しているサイトがあるので参考にして行いました。
結果、画質は悪くないし、音も悪くない。
これで行けると安堵しました。
mpg4をdvd焼きするときに気付いたポイント
私の場合、卒業イベントでプロジェクターに映し出すDVD1枚あれば言いというわけではなく、卒業する親さんに準備してあげようと考えると、DVDの焼く数がとんでもないことになります。
毎回、オーサリングしてDVD焼きだと、1枚焼くのに40分くらいかかります。
それを考えるとかなりの日数が必要になるので、1度、先ほど話したオーサリング時に、ISOファイルを生成する設定を行って、ISOファイルを作っておきます。
2回目以降は、image burningでDVD焼きだけを行えばいいので、オーサリングぶんの時間短縮なります。
とは言っても、30枚くらいになると1日中やっているのは無理なので、本番1週間前から少しずつDVD焼きが必要ですね。
どうですか?
卒業イベントのスライド作成の完成が見えてきました?
でも、これで終わりではないんです。
実際に焼いたDVDを再生してみる!?
私の場合。パソコンで作成したスライドをパソコンで再生しみたものと、DVDで再生したときでは、表現が違っていて作り直す羽目になりました。
ウインドウズムービーメーカー(windows movie maker)作成に逆戻りです。
なぜか?
パソコンでは、曲も良かったし、画像も良かった。
そう、映し出している、DVD再生機やモニターによって、画像の範囲が微妙に違っていて、子供達の頭が全部写っていないとか、右手が見えなくなっているとか。
パソコンではそんなに違和感がなかったのですが、モニターのせいなのかな。
大きく写ると、また、違和感があります。
なので、実際にDVDを1枚焼いたら、大きなテレビでチェック。
曲の音もチェック。
2曲以上入っているときは、音量が合っていないとがっかりです。
私も含め、親さんの努力が水の泡にならないように、最終チェックは忘れずに、がっかりししない為にもがんばりましょう!!
mpg4をdvdへ変換する方法まとめ
卒業式イベントこそ何かしてあげたいとがんばって作ったスライドや動画、絶対ミスはしたくないですよね。
スライドや動画を作成するに必要なソフトも重要ですが、それ以上に、完成度は重要です。
2回目の再生はありえないんです。
DVDの中身がわかってしまった2回目の再生は感動がなくなってしまいます。
何度も何度もチェックです。
皆さん、卒業式イベント大成功を収めましょうね!!