PR

九谷茶碗を短時間に知ってお得に手に入れる方法

九谷茶碗

九谷茶碗と聞いてすぐイメージできるかたはかなりの茶碗通!!

日本でも有名であり、海外でも名前が知られています。

また、茶碗は食事に絶対必要な道具。

毎日、手に触れるもの、口につけるものなので、九谷茶碗が食卓に並ぶとこころ踊る瞬間にもなります。

スポンサーリンク

そこで、九谷茶碗を短時間に学びつつ、イベントことで楽しめないか?!

そんな思いから、九谷茶碗に触れる機会を紹介します。

九谷茶碗とは?

石川県の小さな村で生まれ、360年あまりの時を刻んできた九谷焼。


その歴史は、先人たちから受け継いだ技術をかたくなに守る一方で、 新しい挑戦を柔軟に受け入れることで、守られてきました。
絶えず歩み続け、日本のみならず、海外でも多くの人々を魅了し続ける九谷焼。

■九谷焼の誕生
1655年(明暦)元年ごろ、加賀藩の支藩、大聖寺藩の初代藩主・前田利治が、領内で発見された陶石に着目。
九谷(現在の石川県加賀市山中温泉九谷町)に窯を開いたことが九谷焼の始まりとされています。
しかし、約半世紀後、窯は突然閉鎖。
原因はいまだ謎ですが、この間に焼かれたものが後世、古九谷と呼ばれ色絵磁器の代表として高く評価されています。

■誕生復活と発展
古九谷の廃窯から約100年後、加賀藩が金沢で磁器の生産を再開し、再興九谷の時代を迎えます。
春日山窯の木米風、古九谷の再興を目指した吉田屋窯、赤絵細描(飯田屋風)の宮本屋窯、金襴手の永楽窯(九谷本窯)など多くの窯が、独自の画風を築いていきました。

■華やかさと緻密さに賞賛の嵐。  九谷焼、世界へデビュー。
産業振興で海外へ
明治維新後、藩からの支援が途絶えた窯は自活を迫られます。
旧大聖寺藩の職人たちは作家として名をあげようと技術向上に努め、竹内吟秋、浅井一毫兄弟や初代須田菁華などの名工を輩出しました。
一方、旧加賀藩の職人たちは輸出産業に活路を見いだし、九谷庄三を中心に金彩と赤絵のジャパン・クタニと呼ばれる、彩色金襴手作品を欧米向けに数多く生産しました。

■現代の九谷焼
伝統的な美術工芸品として海外にもその名を知られるようになった九谷焼。
昭和後期以降は、工芸品の枠を超え美術品として制作されるようになり、人間国宝も誕生しました。
また、ライフスタイルの変化に合わせた多種多様なデザインの器など現代九谷焼の特徴も形づくられていきました。

九谷茶碗を手にとって楽しむ方法!

スポンサーリンク

九谷茶碗は色絵磁器の代表として評価され、世界にも輸出されています。

九谷茶碗は、日本だけではなく、海外でも評価される色絵磁器なんですね。

石川県能美市は「九谷焼」の産地として有名で、能美市で「九谷茶碗まつり」が開催されます。

このお祭りは、毎年30万人以上の人出となるほど賑わいます。
明治41年から続いている歴史あるお祭りとなっています。

九谷茶碗のお祭りを通して、お手ごろ価格のものから高級なものまで1度に見れるのがこの祭りの良さです。

知識として知っているのと、実際に目にし、触れたのとでは、違いがあるのはわかるでしょう。

九谷茶碗祭りはいつ?!

スポンサーリンク

2018年の九谷茶碗まつりは、5月3日(木)?5日(土)となっています。

時間は8:30?19:30(最終日は18:00)となっています。

開催場所は、九谷陶芸村 特設会場(石川県能美市泉台町南22番地)です。

会場へのアクセスについてまとめると。

・JR金沢駅から車で約45分
・JR小松駅からバスで約15分
・JR能美根上駅からバスで約30分
・小松空港から車で約20分
・小松ICから車で約20分
・美川ICから車で約20分
となっています。

無料シャトルバスも運行され、小松駅から能美根上駅より無料シャトルバス約20分、金沢駅から無料シャトルバス約60分となっています。

駐車場もあるのですが、割と九谷茶碗祭りが人気なのと、九谷陶芸村前にありますが、収容台数が150台分なため、すぐに満車になってしまいます。

そのため、お祭りの期間中は臨時駐車場が用意され、会場から約4km離れた場所にある「粟生工業団地」に1100台分の臨時駐車場が用意されます。
会場から距離がありますが、ここからはシャトルバスが運行されます。

九谷茶碗祭りの見どころは、九谷焼が安く購入できることでしょう。

期間中は、九谷陶芸村に九谷焼の窯元と製造業者や卸店が約100店も軒を並べます。

匠の技による高級品から、普段使いのものまで、九谷茶碗まつり限定の破格の値段で購入できます。

九谷茶碗祭りは3日間開催されますが、人気の品はすぐに売り切れてしまうので、初日の早い時間帯に来場することがオススメです。

九谷茶碗祭りの期間中はかなり混雑するため、レジ待ちで1時間ぐらいかかることもあります。

穴場の時間帯としては、初日の5月3日の午前中がねらい目です。

初日なので、売り切れもほとんど無いので、購入目的ならオススメです。

九谷茶碗祭りは、陶器の販売だけではなく、様々なイベントも開催されます。

九谷焼作家の作品展示会、能美市の工芸・品生け花展示会といった展示会や、九谷焼名品鑑定相談、九谷焼の絵付け体験といった体験イベントもあります。

また、九谷焼の高級器で郷土料理や地元のオリジナルスイーツを味わえるイベントも人気があります。

本気の九谷茶碗祭りです。

九谷茶碗まとめ

スポンサーリンク

九谷茶碗は安価なものから高価なものまでたくさんそろっています。

高価なものはなかなかみることが出来ないので、九谷茶碗祭りを通じて見るのもいいでしょう。

また、価格も激安になっているのでチャンスでもありますね。

タイトルとURLをコピーしました