隅田川花火大会は毎年7月の最終土曜日になります。
花火大会はは天気に左右されるのですが、雨だった昨年は大変だったそうですね!!
今年はどうでしょうか?
今年は良いお天気に恵まれていれば良いのです。でも、上空に風がないと、打ち上げた花火の煙がいつまでの滞留して、次の花火がなかなか打ち上げられなくて美しさが損なわれてしまいます。
日本ならではの花火を楽しむ為、特に今回は隅田川花火大会でのポイントをまとめますよ。
しっかりといてきてくださいね。
隅田川花火大会の打ち上げ時間はいつ?
毎年7月の最終土曜日が隅田川花火大会です。

とすれば、2018年の隅田川花火大会は、7月28日土曜日と予想されます。
雨降ったら状況変わるでしょうね。
時間:第一会場は19時5分から20時30分、第二会場は19時30分から20時30分
※荒天時は、翌日の日曜日に延期され、日曜日も荒天の場合は中止。
隅田川花火大会のはじまりは厄払いから始まっています。
これは、江戸で大飢饉とコレラの流行で多くの死者が出た1732年、8代将軍・徳川吉宗が大川端(現在の隅田川河畔)で「川施餓鬼」(死者の霊を弔う法会)として、始めました。
翌年、享保18年(1733年)5月28日の両国川開きにまでさかのぼります。
大飢饉や疫病による死者供養と災厄除去を祈願して、花火師、6代目鍵屋弥兵衛が、花火を打ち上げたのが始まりで、その際に花火を打ち上げたのが、現在の花火大会のルーツとされます。
日本最古の花火大会と言っても過言ではありません。
隅田川花火大会の打ち上げ場所はどこ?!
隅田川花火大会は2箇所で打ち上げられます。
第一会場は上流、第二会場は下流の方になり、2箇所の場所で同時に打ち上げるのが特徴的です。
当日はこの周辺が交通規制になり、夕方頃から車で隅田川が渡れなくなったりしますので、ご注意ください!
以前に浅草の住人から聞いた話なのですが、隅田川花火大会の特徴は、街中で行われる花火なので、高さは出せないですね。
高さが出せない代わりに、低めでも美しく見える工夫がなされてるから、隅田川花火大会は、特別な花火大会なんだって!!
隅田川花火大会で人が少ない場所
簡単に箇条書きでまとめますよ。
◆隅田川花火大会で人が少ない場所1、銅像堀公園
第一会場から墨田区側を北に行った方にあります。
かなり分かりにくい場所にあるそうですが、Googleマップ見ながら行けばたどり着けると思いますよ!
◆隅田川花火大会で人が少ない場所2、堤通公園
テニスコートが穴場だそうです。
◆隅田川花火大会で人が少ない場所3、隅田公園
穴場というよりも、定番だと思うのですけど。
普段はブルーテントがぎっしりなので、事前にチェックが必要ですね。
◆隅田川花火大会で人が少ない場所4、十間橋、西十間橋
公園ではありませんが、スカイツリーの絶景スポットとして有名です。
道路なので場所取りは出来ないかもしれませんが、綺麗に見えると評判の場所です。
◆隅田川花火大会で人が少ない場所5、水戸街道(国道6号)
第一・第二会場の両方の花火が見られ、当日の夕方以降は歩行者解放区域ができるので、おすすめの穴場スポットです。
◆隅田川花火大会で人が少ない場所6、汐入公園内土手
花火の打ち上げ会場からは少し離れますが土手からゆったりと花火を楽しめる絶好の穴場スポットです。
◆隅田川花火大会で人が少ない場所7、コモディイイダ東向島店(屋上駐車場)
先着300名程で屋上駐車場を開放してくれているそうで、地元の人のためのまさに穴場スポットです。隅田川から近く絶景ポイントです。
ただしポイントカードなどを作る条件があるそうなので、念のためお店に問い合せてみると良いでしょう。
◆隅田川花火大会で人が少ない場所8、タワーホール船堀(江戸川区総合区民ホール)の展望塔
少し遠いですが、タワーホール船堀展望塔から花火を見ることができます。
小さ目ですが、第一、第二両会場の花火を観ることができる上、あまり混みません。しかも展望塔への入場料は無料です。
ちょっと花火を楽しみたい人向けの穴場スポットです。
◆隅田川花火大会で人が少ない場所9、東京スカイツリー展望デッキ
2012年は7月2日~10日、4000円(スカイツリーグッズのお土産付き)で約700枚限定で販売されましたので、今年も販売される可能性が高いと思います!
東京の夜景と共に花火大会の様子が楽しめるおすすめの穴場スポットです。
◆隅田川花火大会で人が少ない場所10、隅田川花火鑑賞クルーズ
クルーズ船に乗って、二会場両方の花火を見られる浅草吾妻橋付近の絶景ポイントでお食事と共に楽しめます。
ちなみに、料金は30,000円(乗船代+食事+飲み放題+落語家公園)で120名限定です。
★隅田川花火大会2018!場所取りの注意事項!
年々、マナー違反も多くなっているようなのが、道路にガムテープを貼ったままなのは、道路交通法違反にあたるので、綺麗にして帰って欲しいですよね。
あと、ブルーシートを敷いて場所取りするなら、必ず誰かが座っていないと取られてしまうということも多いようです。
実際、学生の時に、友人がそういう目にあったという話しを聞いたことがありました。
置いておいたバッグも紛失したと言っていたので、貴重品は必ず身に付けておきましょう!
隅田川花火大会のゴミ処理もしっかりと大人らしい対応をしましょう。
マナーが悪くなると隅田川花火大会がなくなるかもしれません。
暑さ対策をして、虫除けスプレーも持参して、二人以上じゃないと夏の場所取りは難しいですよね。
辛い場所取りよりも有料席で快適に!という人は4月から応募開始しているのでチェックしといたほうがお得です!!
友達と割り勘なら有料席も一人2,000円程度で取れちゃったりするんですよ!
隅田川花火大会のまとめ
隅田川花火大会は江戸時代から人々の厄払いを目的として始められた花火!
隅田川花火大会の花火の花火の美しさ、迫力に魅了されてたくさんの人々が集まってきます。
そこにはマナーの悪さが問題になったり、いざこざが起こるなど本来の目的とは違った様相になってしまいます。
これでは、隅田川花火大会が存続できなくなってしまうので、たとえ、学生であっても、大人な対応をしっかりと取りましょう!!