(桜のつぼみ画像はウエザーニュースより参照しました)
左側の画像をみると、
桜のつぼみの状態がわかりますよね。
それがあっという間に、右下になっちゃうんですよね。
スポンサーリンク
桜のつぼみを見つけられるのは桜が満開になるより難しいかもしれませんね。
桜のつぼみに時期は、
梅の花がきれいに開花している時期になるので、
そのタイミングを逃さなければ大丈夫かと。
梅まつりとかやっていると、
そのタイミングで桜のつぼみを見つけれれるかもですね。
希少な桜のつぼみを見つけたら幸運間違いなし!!
関連商品:護符一覧はこちら
春に花咲く桜の「つぼみ」は、いつできるのかな?
春に花咲くから、冬が終わって、
春っぽくなってくる時期かな?と思うでしょ。
ところが、前年の夏に桜のつぼみが出来るんです。
夏を待たずに、桜の花が散り、
暑い夏の終わりにまでに、桜の蕾が出来ます。
秋には桜の蕾は休眠状態になって、
冬の寒さに耐きって、
春につぼみが膨らんで、桜は咲きます。
冬の寒さに耐えないと、うつくしい桜が咲かないですね。
美しい桜の花は、つらい時期を超えてこその結果です。
人生に近いお話ですね。
しかし、美しい桜やな~
<護符一覧はこちら>