PR(当サイトはアフィリエイト広告を一部掲載しています)

「ヒーローは元ヤンチャ坊主?ヤマタノオロチを倒した英雄スサノオの、意外な過去」

生活
この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

追放された“元”問題児、地上に降り立つ

ねえ、覚えてるかな?天の岩戸事件のせいで、姉のアマテラスを本気で怒らせて、高天原(天界)から追放されちゃった、あの嵐の神スサノオのこと。

髪も爪も抜かれて、たくさんの罰を受けた彼は、ついに地上…出雲国(いずものくに)の肥河(ひのかわ)のほとりに降り立ったんだ。

天界では、ただ泣き叫んだり、ウンチをしたり、やりたい放題だった彼だけど…。お腹もペコペコだったんだろうね。「腹が減ったなあ…」なんて言いながら川を歩いていると、上流からお箸が一本、流れてきたんだ。

「お、これは上流に人がいるに違いない!」

そう思ったスサノオが川を上っていくと、そこには、美しい娘を真ん中にして、声を上げて泣いている、おじいさんとおばあさんがいたんだ。ここから、彼の運命が、そして日本の神話が、大きく動き出すことになるんだよ。

1. 「娘が…怪物に食べられてしまうのです」涙の訴え

旅人のような姿のスサノオが、川のほとりで泣いている老夫婦と美しいクシナダヒメの話を真剣な表情で聞いている絵。ただのヤンチャ坊主じゃない。彼は、人々の悲しみに耳を傾けた。

「あなた方は誰ですか?なぜ、そんなに泣いているのですか?」

スサノオが尋ねると、おじいさんはこう答えた。「私は、この国の神アシナヅチ。この娘は、クシナダヒメと申します。私たちにはもともと八人の娘がおりましたが、毎年、八岐大蛇(やまたのおろち)という恐ろしい怪物がやってきて、一人、また一人と娘を食べてしまったのです。そして今夜、ついに最後の娘である、このクシナダヒメの番が…」

ひどい話だよね。そのヤマタノオロチっていうのが、とんでもない怪物なんだ。

  • 目は、真っ赤なほおずきのよう。
  • 一つの体に、八つの頭と、八本の尾を持つ。
  • その体には苔や木が生え、大きさは八つの谷と八つの丘を越えるほど巨大。
  • 腹は、いつも血でただれて真っ赤。

普通の人間なら、聞いただけで逃げ出すような相手だ。でもね、ここからのスサノオが、めちゃくちゃカッコいいんだ。

彼は、クシナダヒメの美しさに心を奪われ、そして、彼女を守ることを決意する。おじいさんに、こう宣言するんだ。

「もし、その娘さんを私にくださるのなら、私がその怪物を退治してしんぜよう」と。

2. ヒーローは力だけじゃない!知恵で怪物を酔わせる作戦

アシナヅチは、スサノオがあのアマテラスの弟だと知ると、喜んで娘を差し出すことを約束した。

さて、作戦開始だ。スサノオは、ただ力任せに突っ込んでいくようなバカじゃない。彼は、まずクシナダヒメの姿を、歯の多い神聖な櫛に変えて、自分の髪にそっと挿して隠すんだ。彼女の安全を確保したんだね。

そして、アシナヅチ夫婦に、こう命じる。

「何度も何度も醸造した、めちゃくちゃ強いお酒『八塩折之酒(やしおりのさけ)』を造ってください。そして、八つの門を持つ垣根を作り、それぞれの門に、そのお酒をなみなみと注いだ桶を置くのです」

そう、彼の作戦は、大怪物ヤマタノオロチを、まずはお酒でベロンベロンに酔わせてしまうことだったんだ!

3. 決戦!酔いどれ怪物を切り刻め!

巨大なヤマタノオロチが8つの桶に頭を突っ込んで酒を飲んで酔いつぶれているところを、英雄スサノオが剣を抜いて討ち取ろうとしている迫力ある絵。知恵で勝利への道筋を作り、勇気で怪物を討つ。

準備が整った頃、ついにヤマタノオロチがやってきた。地響きを立てながら現れた大怪物は、案の定、用意された八つの酒桶を見つける。

そして、八つの頭をそれぞれの桶にズブズブズブ…と突っ込んで、ガブガブとお酒を飲み始めた。その味があまりに美味しかったのか、すっかり飲み干すと、そのままグーグーと、とんでもないイビキをかいて眠ってしまったんだ。

「今だ!」

隠れて様子をうかがっていたスサノオは、持っていた十束の剣(とつかのつるぎ)を抜き放ち、眠っているオロチに襲い掛かる!

八つの頭を、バッサバッサと斬り刻んでいく。その体からは大量の血が流れ出し、肥河は真っ赤な血の川になったという。

そして、真ん中の尻尾を斬りつけた、その時だった。カキン!と、剣の刃が欠けてしまったんだ。

「なんだ?」

不思議に思ったスサノオが、尻尾の中を裂いてみると…中から、一本の、それはそれは見事な太刀が出てきたんだ。これが、後に日本の歴史で最も重要になる三種の神器の一つ、天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)、後の**草薙の剣(くさなぎのつるぎ)**だよ。

そして、ヤンチャ坊主は英雄になった

こうして、スサノオはヤマタノオロチを見事に退治し、クシナダヒメを妻として迎えた。
彼は、この素晴らしい剣を、昔の非礼を詫びる印として、姉のアマテラスに献上するんだ。なんだか、すごく大人になったよね。

そして、出雲の須賀(すが)という地に、新婚生活を送るための宮殿を建てた。その時、美しい雲が立ち上るのを見て、彼が詠んだ歌がある。

八雲立つ 出雲八重垣 妻ごみに 八重垣作る その八重垣を

これは、日本で一番最初の和歌だと言われているんだよ。

天界では、ただの乱暴者だったスサノオ。でも、地上に降りて、人々の悲しみを知り、愛する人を守るために戦ったことで、彼は最高の英雄へと生まれ変わったんだ。

そして、このスサノオとクシナダヒメの血筋から、あの心優しい苦労人、“縁結びの神様”オオクニヌシが生まれてくることになる。物語は、こうして繋がっていくんだね。

タイトルとURLをコピーしました