nwgnの走行距離が10,000kmを超えました
nwgnを購入して6ケ月で走行距離10,000km。
季節は冬。
過去の経験では、冬になると足回り、すなわちショックアブソーバーの動きが遅くなり車の動きが鈍くなってしまいます。
過去のs14でさえ、走行距離30,000kmを超えるとショックアブソーバーやぽわんぽわんとなって、車の動作に切れが無くなります。
途端にショックアブソーバを交換したくなりました。
まだ、走行距離10,000km超え程度なので。。。
軽自動車はどうなのかな?!って思いながら運転していました。
軽自動車の弱点はやっぱりあるのかな?
もともと、ホンダの車は足回りがしっかりしています。
nwgnは軽自動車、普通車と比べて、推測ですが、部品は劣っているはず。。。。
でも、驚いたことが起きました。
残念ながら足回りは普通車と同レベルかそれ以上でした。
運転していても、フィットと引けを取りません。
しかも、10,000km程度ではショックはびくともしていませんでした。
うれしい限りです。よく出来ていますね。最近の軽自動車は。
軽自動車と言っても、ホンダだからかもしれません。
他の軽自動車では、ハンドルを切った時の感触はやはりホンダが1番でした。
試乗車でも、友人の軽自動車でも。
あえて、車名はあげませんが、ホンダの軽自動車はよく出来ています。
冬ではオートクルーズは役立つのか?
最近の環境では、冬になったので雪や路面凍結でアクセルを踏み込む量が減ってきました。
ここで、割と使い道があるのは、オートクルーズ。
アクセルとほぼ同等の使い方が出来るので楽です。
出だしだけアクセル、あとはオートクルーズで速度調整も出来てしまう。
冬にこんな楽な運転が出来るとは思いませんでした(笑)
とは言っても、安全運転を考えれば、アクセルワークは緩やかにするのがいいですよね。
少し、話がそれましたが、nwgnでへたりを感じている部分はないです。
だからと言って、気になる部分がないわけではありません。
この話は、また別途することにして、今は、初冬運転を楽しもうかと思っています。
NGWNで気にってきたこと
まぁ。そう言わずに。今言ってしまいますよ。
1、ドア枠のステーがすぐキズが付いてしまう。
わざわざ、磨くのもいやなので傷がついたままになっています(泣)
2、後ろの座席がスライド出来るのだけれど、スライドするときの取っ手が走行中カタカタ鳴りだす。
ディーラーに話したけど、対処無しでした(泣)
やっぱり、部品と言うカテゴリーでは質の悪いものが使われているのかと残念ですね。
トヨタ車なら対応してくれたかな。わかりませんが(苦笑)
では、また何かきずきがあったらアップします。
開運するためのツール一覧をまとめました。
あなたの生活で悩みが起こっても、解決できるパワーを常に持っていれば、
あなたの生活は、自由自在に進んでいくでしょう。
あなたのお役に立てれば、私もうれしいです。