PR

【香十 定期購入の魅力】450年の伝統×現代の香り文化!香りで整う暮らしを始めよう!!

香十 定期購入 生活
この記事は約15分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

【香十 定期購入の魅力】450年の伝統×現代の香り文化!香りで整う暮らしを始めようについてご紹介します。

こんなお悩みはありませんか?🌀

・香十の定期購入って何が届くの?🤔
・毎月頼む意味あるのかな?損しない?💸
・買ってみたいけどどのコースを選べばいいかわからない💦

確かに、伝統あるブランドの商品となると、ちょっとハードルが高く感じますよね。でもご安心を!

そこで、お悩みについて調べてみたら解決できることがわかりました✨

・どんな香りが届くか、ラインナップがわかりやすい
・季節感あふれる香りが毎月届く楽しさがある
・初心者でも試しやすく、ギフトにもぴったりなコース設計

香十の定期購入についてさらに詳しくご紹介します。
<今イチバン売れている香りサブスクをチェックする!>

お線香定期購入便「香りだより」はこちら>>

PR

 

スポンサーリンク

香十とは?450年以上続く香りの名門ブランド

香十 定期購入

香りの世界において「香十(こうじゅう)」という名前を聞いたことがありますか?🌸
もしまだご存知でなければ、これは一度は覚えておきたいブランドです。なんと、香十の歴史は450年以上!天正年間(16世紀後半)から続く、日本屈指の伝統を誇る香りの専門店なんです。

香十の歴史と由来

香十の創業は、戦国時代にあたる天正年間。その頃から、宮中や貴族のために香りを調合する「香司(こうし)」としての役目を果たしてきました。
つまり、香りの世界で言うところの“老舗中の老舗”なんです。

御所御用として香を届けていたことから、香十の技術と香材へのこだわりは一級品。現在でもその伝統を守りつつ、現代のライフスタイルにもなじむ香りを提供し続けています✨

和の香り文化を現代に伝える取り組み

香十は、単にお香を売るだけのブランドではありません。香りという日本古来の文化を次世代に伝えるため、教室やワークショップ、イベントの開催にも力を入れています。

たとえば、香道(こうどう)の体験ができる場や、香りを調合してオリジナルのお香を作るワークショップなども開催しています。「香りを楽しむ」から一歩進んで、「香りとともに生きる」スタイルを提案しているんですね🌿

さらに、公式オンラインショップでは、初めての人でも選びやすいようにシリーズごとの特徴がしっかり紹介されています。銀座や京都の店舗でも、文化的な空気感とともに商品を楽しめるように設計されています。

香十の人気シリーズ「いろは」とは?

香十の中でも特に人気なのが、「いろは」シリーズ。名前からして風情がありますよね🍃
このシリーズは、季節や情景をテーマにした香りで構成されています。

たとえば、

  • 春の空そよぐ白木蓮
  • あの曲がり角の金木犀
  • 古寺の沈香
  • 夕焼けのいろは紅葉

どれも聞くだけで情景が目に浮かぶような美しいネーミング。香りもまた、心をそっと包み込むようなやさしいものばかりです。

香十は、日本人の“香りの記憶”を丁寧に表現するブランド。そんな背景を知ると、「香十の定期購入ってどうなんだろう?」という疑問にも、より期待が高まってきませんか?

 

香十の定期購入サービス「香りだより」の仕組み

香十 定期購入

「香十のお香が気になるけど、どれを選べばいいかわからない…」そんなあなたにピッタリなのが、香十の定期購入サービス『香りだより』です📦🌸

このサービス、ただのお香の定期便ではありません。なんと、日本の四季を香りで感じることができる、心に寄り添う“香りのサブスク”なんです!

定期便の3つのコース紹介(TSUNAGU、MUSUBU、TODOKU)

香りだよりには、目的やライフスタイルに合わせて選べる3つのコースがあります✨

1. TSUNAGU(つなぐ)

  • 月1回×12ヶ月(1年)
  • 毎回違う香りが2種類届く
  • 特典ギフト付き🎁
  • 価格:26,400円(1回あたり2,200円)

「1年かけて香りの旅をしたい!」という方におすすめなフルコース。

2. MUSUBU(むすぶ)

  • 3ヶ月に1回×年4回(春・夏・秋・冬)
  • 年間イベント(お彼岸やお盆)に合わせて届く
  • 価格:9,680円(1回あたり2,420円)

「仏事や季節ごとの香りを楽しみたい」という方にピッタリ!

3. TODOKU(とどく)

  • 単発1回のみ
  • 初回お試しやギフト用にも◎
  • 価格:2,860円(2種類×30本入り)

「まずは試してみたい」「ギフトとして贈りたい」方におすすめ!

どのコースも、香りは厳選された和のお線香。内容は届いてからのお楽しみですが、春には白木蓮、秋には金木犀など、四季折々の香りが心を癒してくれます🍁

どんなお線香が届くの?内容とサンプル香の紹介

届くお線香は、香十が誇る職人が調合した本格派。伝統的な香木に、現代的なフローラル系の香りを組み合わせたバラエティ豊かな香りラインナップです♪

例として、

  • 伽羅系の重厚な香り
  • 金木犀や白檀の優しい香り
  • 沈香や黒檀のスパイシーな香り

など、まるで“香りの旅”をしているような体験ができます✈️

香りの体験を日常に取り入れる魅力とは?

この定期便、実は香りを“楽しむ”だけじゃないんです。

  • 忙しい毎日に癒しのひとときをくれる
  • 季節の移ろいを感じて心の余白を生む
  • 誰かを思いながら焚くことで心が整う

そんな“小さな心のリセット”をくれるのが香十の香りだより🌿

また、仏壇がない方でも、自分の手元で静かに供養や語らいができるという新しいお線香のスタイルも魅力のひとつ。

あなたの暮らしに寄り添う“香りの習慣”、今日から始めてみませんか?

 

香十の定期購入のメリット・デメリット

香十 定期購入

「定期購入って便利そうだけど、本当に自分に合ってるのかな…?」
そんな疑問、ありますよね🤔香十の定期購入『香りだより』には、良い面もあれば注意すべき点もあります。

ここでは、実際に使ってみてわかったメリット・デメリットをまとめてみました!購入前にぜひチェックしてみてくださいね🔍✨

メリット

季節感あふれる香りが毎月届く楽しみ🎐

香十の定期購入は、ただのお香のまとめ買いとは違います。毎月(または季節ごと)に届く香りがすべて違うのが大きな魅力。
春は白木蓮、秋は金木犀など、日本の四季を香りで楽しめるのは、香十ならではの贅沢です!

厳選された高品質な香りを試せる

届くお香はすべて、伝統と技術に裏打ちされた香十のオリジナル。
伽羅、沈香、白檀などの高級香木を使ったお香も含まれており、市販品では出会えない香りとの出会いもあります🌿

初心者でも安心!テーマに沿った構成

「お香ってどうやって選べばいいかわからない…」という初心者にもやさしいのが、香十のうれしいポイント。
シリーズごとにテーマがあり、「今日はこの香りにしよう」と選ぶ楽しさも味わえます♪

ギフトや供養にも最適

コースによってはギフトラッピング対応もOK🎁
また、「仏壇がないけど手を合わせたい」という方にもぴったり。
忙しい日常の中で、香りを通して心を整える時間をつくることができます。

デメリット

途中解約に注意が必要⚠️

年契約コース(TSUNAGU、MUSUBU)は、基本的に一括前払い
途中でやめたい場合は、「単回料金×回数分」で精算され、差額分が返金となります(手数料も引かれます)。
→思っていたより負担になると感じる人もいるかも?

好みでない香りが届くことも…

毎月異なる香りが届く仕組みなので、好みでない香りが混じることもあります。
ただ、これが「新しい香りとの出会い」にもなるので、逆に楽しみにしている人も多いです😊

実店舗のように試せない

香りを直接確認できないのは、オンライン定期便ならではのデメリット。
とはいえ、香十の品質は信頼が厚く、説明も丁寧なので不安は少ないです。

 

実際に使ってみた人の口コミ・評判

「香十の定期購入、気になるけど実際どうなの?」という方のために、
ここでは実際に利用した人たちのリアルな声を集めてご紹介します🗣️✨
良い評判も気になるところですが、あえて悪い口コミから先にご紹介して、正直ベースでお伝えしますね!

悪い口コミから見えた改善点

「好みじゃない香りが届いた」😢

「香りの内容は届くまでわからないから、自分の好みじゃない月もあった…」という声がちらほら。
特に香りに敏感な方や、特定の香りが苦手な方には気になるポイントかもしれません。
ただ、「自分じゃ絶対選ばない香りが意外と良かった!」という意見も多く、新しい発見として楽しんでいる人も

「キャンセルの手続きがややこしい」📄

年契約コースを途中でキャンセルする際、「単回分×発送回数」で精算するというルールが少し分かりづらいという声も。
事前に仕組みをしっかり理解しておくと安心です!

良い口コミまとめ

「毎月届くのが楽しみすぎる!」📬✨

「箱を開けた瞬間から良い香りがふわっと広がって、毎月の癒しになっている」
「届く香りがいつも季節にぴったりで、生活の中に彩りが生まれた」
という声が圧倒的に多く、リピーターもかなり多い印象です!

「香りのクオリティが高い」🌸

「さすが香十、どの香りも上品で奥行きがある」
「市販のお香とは全然違う、空間ごと上質になる感じがする」
と、品質への評価はかなり高め。香木の香りや和の情緒を感じられる点も支持されています。

「初心者にもやさしい」😊

「お香は初めてだったけど、説明が丁寧で安心して使えた」
「コースごとに内容が分かれてて、選びやすかった」
香十は伝統ブランドながらも、初心者にも寄り添う設計がされています。

香十が選ばれる理由とは?

  1. 香りの品質と歴史があるから安心できる
  2. 毎月新しい香りが届くワクワク感
  3. 仏事・贈り物・癒しの時間と、幅広く使える

「香りってこんなに生活を豊かにしてくれるんだ…」と感じさせてくれるのが、香十の定期購入の魅力です🌿

 

どんな人に香十の定期購入はおすすめ?

香十 定期購入

香十の定期購入って、誰に向いているのかな?🤔
気になるところですよね!
香りは好みが分かれるものですが、香十の「香りだより」は“自分だけの時間”を大切にしたい人にピッタリなサービスなんです🌸

ここでは、どんな人におすすめなのかを具体的にご紹介します!

こんな悩みがある人にぴったり

忙しい日常にリラックスする時間が欲しい

「毎日バタバタで、心が落ち着かない…」そんな方には、香りで“ひと息つく時間”をつくるのがとってもおすすめ。
香十のお香は、火をつけた瞬間に空間がやさしく変わり、心がふっと緩む感覚を味わえます。

仏壇はないけど、手を合わせる場所が欲しい

近年は仏壇がない家庭も多いですが、「あの人に語りかけたい」「静かに手を合わせたい」という想いは変わりませんよね。
そんな気持ちに応えてくれるのが香十のお線香定期便。“心の携帯電話”のように、大切な人とつながる場をつくってくれます。

お香に興味はあるけど何を選べばいいかわからない

「種類が多くて、どれが自分に合うかわからない…」そんな初心者さんにも、香りだよりは安心。
毎月、プロが選んだ香りがテーマごとに届くので、自分の好みも自然と見つかっていきます♪

ギフト需要にも強い理由

香十の定期便は、ちょっと上品な贈り物としても大人気🎁
お誕生日やお彼岸、お中元やお歳暮など、香りを通じて心を贈るという文化が根付いています。

さらに、MUSUBUコース(年4回)は、

  • 春のお彼岸
  • 夏のお盆
  • 秋のお彼岸
  • 冬の年始

と、季節の節目に合わせて届く設計。仏事や節目に寄り添う優しさも人気の秘密です✨

初心者でも安心な理由

お香初心者にとって不安なのが、「使い方やルールが難しそう…」という点。
でもご安心を!香十のお香は、説明書や取り扱いガイドが丁寧なので、初めてでも迷わず使えます😊

さらに、お香の形状もスタンダードなスティックタイプで扱いやすく、火をつけて香皿に置くだけでOK!
特別な道具がなくても、すぐに香りの世界に浸れるのも大きな魅力です。

香りは五感の中でも、心に直接届く力を持っています。
そんな香りを暮らしの中に取り入れることで、毎日がちょっとだけ豊かに、やさしくなる——それが香十の定期購入が持つ価値なんです🌿

 

香りと暮らしの関係~心の健康と香りの力~

香りって、ただ「いい匂い」で終わるものじゃないんです🌿
実は、香りには心の健康を整える力があるんですよ✨
ここでは、科学的な観点や文化的背景から、香りが私たちの心にどう影響を与えているのかをわかりやすくご紹介します!

香りが心に与える影響とは?

香りは、脳の「感情」や「記憶」を司る部分に直接届くという特別な性質を持っています🧠
だからこそ、ふと香りを嗅いだだけで、懐かしい気持ちになったり、心が落ち着いたりするんですね。

特に、

  • ラベンダー:リラックスや安眠に効果的
  • 柑橘系:気分を明るくし、元気を与える
  • 白檀や沈香:落ち着きと安心感を与える

といったように、香りごとに精神的な効果も異なるのが面白いところ!

香十のお香は、そんな香りの特性を活かして、暮らしにやさしい時間を届けてくれます😊

香りと記憶の深い関係「プルースト効果」

「昔食べたお菓子の香りで、子どもの頃の記憶がよみがえった」
そんな体験、ありませんか?それこそが「プルースト効果」と呼ばれる現象です!

嗅覚は、脳の海馬(記憶)や扁桃体(感情)と直結していて、香りをきっかけに過去の思い出や感情を引き出す力があります。

たとえば、香十のお線香を焚いたときに、
「昔、おばあちゃんの家で感じた香りと同じ…」と、ふと涙が出そうになる。
そんな“香りの記憶”が、心にそっと寄り添ってくれるのです🍂

香りのある暮らしがもたらす心理的効果

香りを日常に取り入れると、こんなにうれしい変化があります!

  • ストレスの軽減:香りが副交感神経を優位にし、リラックス状態へ
  • 集中力アップ:ローズマリーなどの香りで脳がシャキッと目覚める!
  • 気分の切り替え:朝は柑橘系、夜は白檀で、気持ちのON/OFFがしやすくなる
  • 自律神経のバランス調整:呼吸が深くなり、睡眠の質も向上⏳

つまり、香りは心のコンディショニングツールとして、とても優秀なんです♪

香十の定期購入で毎月違う香りに触れることは、ただのお楽しみ以上に、心と体のバランスを整える習慣づくりにもつながっていきます。

「香りなんてちょっとしたこと」と思っていたあなたにこそ、
香りの持つ力をぜひ体験してほしい——そんな想いが、香十には込められているのです🌸

 

香十の定期購入を始めるには?申込方法と注意点

香十 定期購入

「香十の定期購入、いいなぁ…」と思っても、
「どうやって申し込むの?」「手続きって難しいの?」と心配な方もいますよね🌀

ご安心ください!ここでは香十の定期便『香りだより』の申し込み方法や注意点を、わかりやすく解説します😊
これを読めば、あなたも今日から香りある暮らしをスタートできますよ🌿

申し込みからお届けまでの流れ

1.香十オンラインショップにアクセス
→ パソコンでもスマホでもOK!
2.「香りだより」特設ページを開く
→ TSUNAGU・MUSUBU・TODOKUの3コースから選べます。
3.コースを選び「カートに入れる」→購入手続きへ
→ 支払いはクレジットカードなどが利用可能。
4.決済完了後、次回発送に合わせて香りが届きます📦

✅注意:28日までの決済完了分は翌月分を発送、それ以降は翌々月分に!

解約・キャンセルの条件

「もし途中でやめたくなったらどうしよう…」という不安にも、きちんと対応あり!

【TSUNAGU/MUSUBUコース】
→1年契約なので原則キャンセル不可。ただし希望があれば途中解約OK🙆‍♀️
その場合は「1回コース金額×発送回数」で精算し、差額が返金されます(手数料差引)

例)TSUNAGUコース26,400円、2回発送後に解約したら
26,400円-(2,860円×2回=5,720円)=返金額:20,680円-手数料

※TODOKUは単回のためキャンセル不要!

ギフト対応や配送の詳細

「贈り物にしたい」「実家に送りたい」という方もご安心🎁
香十では、ネコポス便で全国配送可能。お届け先の指定もOKです!

  • ギフトラッピング:ネコポス対象商品のため包装のみ(リボンなどは不可)
  • 領収書が必要な場合は備考欄に記入すれば対応可
  • 通常商品との同送はできないので注意!

また、引っ越しやお届け先変更の場合は、なるべく早めに連絡を。
発送準備前なら変更可能なので、安心ですね😊

香十の定期購入は、難しい手続きなしで、香りのある生活がスッと始められるのが魅力✨
「気になるけど迷ってる…」という方も、TODOKUコースから気軽に試してみるのがおすすめですよ!

 

香十の定期購入で始める香りのある豊かな暮らし

香十 定期購入

あなたの暮らしに、香りはありますか?🌿
日々の忙しさに追われて、自分の時間を見失っていませんか?
そんなあなたにこそ、香十の定期購入「香りだより」をおすすめしたいんです😊

香りがあるだけで、暮らしが変わる

香りは、五感の中でも特別な存在。
ふとした瞬間に心を落ち着かせたり、懐かしい記憶を呼び起こしたり、そっと背中を押してくれる存在です。

香十の香りは、そんな心の隙間にやさしく寄り添う力を持っています。
お香を焚くことで生まれる、静かで温かい時間。
それは、まるで“香りの手紙”が毎月届くような、癒しのひとときです📬

香十の定期購入は、こんな方にぴったり!

  • 忙しくても、心をリセットする時間が欲しい人
  • 自分のペースで仏壇なしの供養をしたい人
  • 上質な香りに触れ、気分を整えたい人
  • 和の文化や四季を香りで楽しみたい人
  • ギフトや手土産に「気の利いた贈り物」を探している人

一度始めてしまえば、きっと「なんでもっと早く知らなかったんだろう…」と思うはずです✨

気軽に試せるコースもあるから安心!

定期便って、最初はちょっと不安ですよね。でも香十なら心配いりません。

  • まずは1回試したい方には「TODOKUコース」
  • 節目ごとに受け取りたい方には「MUSUBUコース」
  • 毎月ワクワクしたい方には「TSUNAGUコース」

あなたのペースに合わせて選べるから、無理なく始められるのが魅力なんです🌸

香りで、暮らしをちょっと上質に

香りは、目に見えないけれど、確実に心に作用します。
香十の香りだよりは、ただのお香の定期便ではなく、“心と暮らしを整える習慣”
現代のライフスタイルに寄り添いながら、日本の伝統とともにあなたの毎日を彩ってくれます。

さあ、あなたも今日から、香りある豊かな暮らしを始めてみませんか?
<今イチバン売れている香十の香りだよりをチェックする!>

お線香定期購入便「香りだより」はこちら>>

PR

 

 

<護符一覧はこちら>

▼金運護符

▼恋愛護符

▼仕職護符(仕事運)

▼対人護符(人間関係)

▼健康護符(健康運)

▼学業護符(学業成就)

▼月花殿護符一覧

PR

\ここだけで開運可能なツールがそろいます!/
ラッキーショップ開運ツール一覧

PR

タイトルとURLをコピーしました