カセットガスストーブの危険性ってどうですか?
お部屋の中で何かを燃やして温めるストーブは、カセットガスストーブだけではなく、どんなものでも、一酸化炭素が出てしまいます。
そういう意味では、カセットガスストーブは危険です。
でも、ある決まり事を守っていれば安全なんですね。
カセットガスストーブを使用した場合は換気することをきちんと守ってください!!
これだけ注意すれば大丈夫です。
もし、それでも気になるようでしたら、小型のカセットガスストーブがおススメです。
カセットガスストーブの暖かさってどのくらいですか?
お部屋を暖めるくらいの温かさは十分にあります。
石油ストーブとほぼ同じレベルです。
そういう意味では、カセットガスストーブは使える暖房設備と言えます。
カセットガスストーブは臭いのかな?
ガスというだけあって臭いはどうなんでしょうか?
ガスには消防法でにおいを付ける必要があると決められているので、
どうしても、カセットガスストーブを使うとにおいが出てしまいます。
なので、においが気になるかたは、
結果的にお部屋を閉め切ることは難しいかと。
でも、経年劣化した石油ストーブよりは臭くないというかたもいるようなので、
カセットガスストーブの臭いは石油ストーブのにおいと違うけど、
それほど敏感にはならなくていいようですね。
カセットガスストーブの一酸化炭素中毒って大丈夫?
最初にお話した、一酸化炭素、それから個人差はあるでしょうけど、
カセットガス独特のにおいでしょうか?
また、カセットガスの手軽さから、
ついつい、車内で使ってしまうこともあるかと思いますが。
一酸化炭素中毒の恐怖がありますね。
基本、車内では使用禁止です。
テントなどの使用は一部のカセットガスストーブでは大丈夫のようです。
カセットガスストーブの安全装置はしっかりと効きますので、
安心して使うことは十分に可能です。
石油ストーブのように決められたサイクルで窓を開けるなど、
換気を十分に行うことが大切です。
カセットガスストーブの使い方!
カセットガスストーブを毎日使うことは十分できる能力を持っています。
でも、カセットガスストーブは、非常時にも使える要素があります。
というのも、電気がない時にカセットガスでストーブがたけるので、
利便性は十分に期待できますし、
3.11の時に大活躍したという話もあります。
どちらかとしたら、非常時のために常備することに最適な暖房機と考えることも可能です。
3.11で寒い地方にいたかたには、まだ寒さが続いている時だったので、
電気ストーブを使っていた方、石油ストーブでも電気を使うタイプしかなかったかたには、
とても、つらい、しんどい時期だったと思います。
それを踏まえると、今でも地震が続いているし、雨風が強い時もあるので、
自然の驚異が去ったとは言い切れません。
そういう意味では、カセットガスストーブはあなたにとって重要な暖房機になるかもしれませんね。
まとめ
カセットガスストーブは、カセットガスで暖房できるお手軽で使いやすい暖房機です。
でも、カセットガス独特のにおいや一酸化炭素中毒の可能性もあるので、
しかっりとカセットガスストーブの取説を読んで、
空気の入れ替えのタイミングを守って安全に使うことが良いですね。