n-wgnカスタムのノンターボってどう?!
ついに待望のn-wgnカスタムのノンターボが納車されました。
3月に注文し、納車が5月・・・
長かった。
途中。ターボにすればよかったとか後悔もありましたが。
私なりの評価して見たいと思います。
n-wgnカスタムのノンターボ内装に触れてみた
ぶっちゃけ、カスタムじゃないn-wgnにしか試乗していなかったので、どうなんだろうな?と思っていました。

カスタムじゃないn-wgnも普通に良かったのですが、カスタムの内装が別格。
かっちょいーのこころの叫びが!!
確かに、来年2019年にはn-wgnのフルモデルチェンジのうわさが出ていたけど、後期の最終版が一番完成度が高いと思います。
内装のかっこよさ。これはコンパクトカーと肩を並べるか車種によってはコンパクトカー以上です。
外観、特にフロント周りは、恥ずかしいくらいのいかつさですね。
内装の室内灯は全部LED化、ドリンクフォルダー、中央のトレイには夜間のライトが点灯しています。
夜のほうが内装はいっそうカッコイイです。
シートはコンパクトカー以上の質の良さです。
本皮ではないでしょうけど、でもいけてる!!
まだ、75kmしか走っていませんが、かつてのフィットを凌駕していると思います。
n-wgnカスタムのノンターボ外装に触れてみた
外観もいいです!!
いいですとしか今は言えない。
純正のアルミはインチアップしたほうがよりいいと感じましたが。
乗り味が固めなので、乗り心地を気にする人はインチアップは止めておいたほうが良さそうです。
仮にインチアップするときは空気圧を下げたほうがいいでしょう。
でも、そんな気を使うなら純正サイズの14インチで十分かと。
びっくりしたのは、ドアがいつもの感じで閉めても半ドアになること。
機密性がいいんでしょうね。
n-wgnカスタムのノンターボの走行はどう?
ネットでは、走行時の音がうるさいとか言ってるけど、n-wgnカスタム後期は静かでした。
まだ、3,000回転までしか回していませんが、コンパクトカーとそんなに差が感じられないと思います。
3,000回転も回せば、ノンターボでもそこそこトルク感があって、「お!」って声に出してしまいました。
ヘッドライトは、HID、フォグはLEDなので抜群の明るさです。
普段はフォグは点けていません。
ヘッドライトで十分明るい。
今回、ナビは付けませんでした。
ノンナビ派です。スマホとの連携が出来れば良いので、ブルーツース仕様のオーディオにして、バックレンジに入れたときのバックモニターをつけました。
この仕様にすると、リアスピーカーも付くので、ドライブ時の音楽派としては大満足です。
正直、バックモニターを使ったことがない私は、バック時はドアミラーとルームミラー、後ろ見のクセが出てしまい。
バックモニター付けた意味なし状態。もったいねー
気にしていたポイントは足回りの感触。
少し固めの印象ですが、個人的にはもっと硬くても良いかな。
でも、家族を乗せる場面ではこれ以上硬いとブーイングでしょうね(笑)
リアシートの広さは最強です。
ひざ周りの広さは、異常ですね。
軽自動車でも5人乗りが出来るんじゃないかな?!
軽自動車の法的規格を見直して欲しいですね。
これから高速道路に乗ることも出てくると思いますが、たのしみですね。
トルク不足は感じるでしょうが、アクセルを一定にする機能も試してみたいし。
高速道路の運転中の騒音も確認してみたいです。
n-wgnカスタムのノンターボ75km走ったまとめ
n-wgnカスタムのノンターボの第一接触の印象はとても良いです。
ここはあえて色の話はしませんでしたが、ブルーを選びました。
白、黒、グレー、当たり前のようにたくさんいて、本当にいいのかな?って思っていました。
軽自動車はもともと小さいので目立つくらいの色のほうがとてもカッコイイと思います。
これから、まだまだ、n-wgnカスタムのノンターボのレポート書いていこうと思います。
そう、思わせるn-wgnカスタムのノンターボの完成度でした。
毎日の運転が楽しいそう思わせる1台です。