頭を向けて寝てはいけない方角はどっち?!気になって落ち着かない!!
頭を向けて寝てはいけない方角の基本は、
亡くなった方が向ける方角が北枕になっているので、
北枕は、頭を向けて寝てはいけない方角と言われています。
ですが、
風水的には、
北枕はいろいろ良いことがある方角なので、
決して悪い方角ではありません。
北枕が頭を向けて寝てはいけない方角とするのは、
少々早とちりな答えと考えられます。
関連情報:金運アップの方法
北枕で寝るのは風水では良い!金運アップ、恋愛アップ、健康アップ?!
風水のお話になってしまいますが、
北枕で得られる運気は大きく3つあります。
1、金運アップ
西から北に金運は流れ、
あなたのもとに金運の神様が訪れます。
でも、北枕にしても金運アップしないときは、
護符を使う方法もあります。
関連情報:金運護符月花殿
2、恋愛運アップ
北の方角は、子宝の方角、
さらには、金運効果が重なって、
恋愛運まで加速させる。
でも、恋愛がうまくいかないときは、
恋愛アップする護符を使う方法があります。
関連情報:恋愛護符月花殿
2、健康になれる
頭寒足熱で、体が温まり健康的になれる。
北から南に流れる磁力で疲れが取れる。
磁石を肩に貼っている人もいますが、
その効果を狙っていますね。
でも、健康がすぐれないときは、
護符を使う方法があります。
関連情報:月花殿健康護符
頭を向けることよりも足を向ける方向に注意
足を向ける方向に、失礼にならない方角を意識してみたほうが、
良い効果をもたらします。
例えば、神棚や仏壇の方向に、足を向けてはいないでしょうか?
神棚や仏壇の方向に、足を向けているときは、
神様やご先祖様に失礼になるので注意しましょうね。
悪気が無く、気づいていないとしても、
それが結果的にタブーな行為となり、
あなたに不運をもたらすかもしれません。
私は、このことを知らずに、
神棚に足を向けて寝ていました。
3か月からは6か月ぐらいから、
不運が起こり始め、
なんでだろうと考え始めました。
結果、子供部屋の都合で、
神棚部屋で寝ることになってからと気づき、
神棚と寝る向きを考察したら、
頭の向きよりも、足の向きが重要と気づいて、
次第に、運気が良化していきました。
関連記事:神棚の前で寝ることはタブー
頭を向けて寝てはいけない方角まとめ
頭を向けて寝てはいけない方角は、
昔から言われている、北枕ということよりも、
お家にある、神棚や仏壇の向きを意識して、
そちらに足を向けない方角がベストと考えます。
あなたのお家で神棚、仏壇はどちら向きですか?
<護符一覧はこちら>