神棚のタブーが気になりませんか?
神棚のタブーだと知らずに、神棚タブーな行為を
いつもの生活の中でしていたら絶対後悔しますよね。
神棚タブーといっても、神棚タブーがどんなことなのかな?
身近に、やっていそうな事で考えてみると、
例えば、神棚の前で寝る事ってありませんか?
悪気がなくてやっているのだけれど、
それが神棚タブーになっていたら。
気付いた時には手遅れ。不運の連続!!こわ!!
例えば、
お盆の時期に、実家に帰った時に、
空いているお部屋がなくて、
神棚のあるお部屋で寝ることになったら?
また、お子さんが大きくなって、
そろそろ、お子さん自身の部屋を持たせたいと考えた時に、
あなたが神棚のある部屋で寝ることになったことはありませんか?
いろんな状況が考えられます。
そんな時に、神棚の前で寝るとか、
神棚の位置が高くて、就寝する位置が、
神棚の下で寝ることになってしまったとか、それが、
神棚タブーになることではないのかな?と気になりませんか?
気になった時が吉。
確認しておきましょう。
関連商品:金運アップの方法
関連記事:神棚タブーな事は?
神棚の前で寝る事や神棚の下で寝る事が神棚タブーなの?
神棚の前で寝る事や神棚の下で寝る事がタブーにならないかなと、
気になりますよね?
まさか、神棚の前で寝る事が神棚タブーになると警戒するあまり
ご自宅の増改築のことを検討していませんか?
大丈夫です。
今、神棚の前で寝る事や神棚の下で寝る事が神棚タブーになっていたからといって、
増改築などをしなくても、神棚タブーにならない方法があります。
神棚の前で寝る事や神棚の下で寝る事が神棚タブーにならない方法とは?
神棚の前で寝る事や神棚の下で寝る事ことが、
神棚タブーかどうかの答えは、
タブーではありません。です。
なぜなら、家族のそばにいることが好きだからです。
そして、神様は家族の守り神だから。
そのような理由から、
神棚は、リビングに設置していることが、
良いとされています。
家族が集まるところが、
ありがたいことに神様も心地良いんですね。そして、
リビングに神棚を置いている場合に、
ついつい、リビングで眠ることだってありますよね?
ただし、神棚に足を向けないことが神棚タブーにならない方法です。
神棚に足を向けて寝ることが神棚タブーになる理由とは?
神棚の前で寝る事や、
神棚の下で寝る事が、
神棚タブーにならない理由は、
足を神棚に向けなければ大丈夫です。
なぜなら、神棚に足を向けて寝るということは、
お札に足を向けて寝ること、すなわち、
神様に足を向けて寝ることと同じになるからなんですね。
そんなことはウソだろうと思うかもしれませんが、
私の経験で神棚タブーになる行為になっていました。
私の経験で最悪な神棚のタブーは、
神棚に足を向けることでした。
なぜなら、毎日、神棚タブーとは知らずに、
神棚に足を向けて眠っていたら、
次第に、不運なことが起きて、
あまりもの不運になっていくので、
気持ちも落ち込んでいきました。
収入が減って、カードが止められてしまった経験が何度もありました。
以前は、お金がないことが生活苦になり、
支払いが出来ない負のスパイラルに陥りました。
住宅ローンが滞る状況、つらかったです。
実際に私が経験したことです。
もちろん、それに気づいてから、
今はカードが止められるようなことは起こっていません。
さらに、金運アップツールも手にして、
どんどん、金運アップもしていきました。
そこで、神棚の意味をまじえつつ、
もう少し深く、しっかりとまとめていきます。
神棚タブーになる根拠って何んだろう?
神棚は神様のいる場所です。
お家にいる家族とともにいることが好きな神様なのに、
神棚タブーがあるのって不思議ですよね。
神様は私たち家族を守ってくれるものなのにね。
神棚にいる神様のおかげで幸せになるはずが、
逆に神棚タブーな行為で、不幸せになるなんて。
神棚って、本来はどんな意味があって、
お家に置いているのだろう?!
関連情報:金運アップツール
神棚が始まるきっかけは何だったのかな?!
神棚とは、日本神道(しんとう)の神様を祀るための棚です。
日本神道とは、日本に古くからある宗教のことで、
自然や自然現象のほか、
神話に登場する神様や、
怨念を残して亡くなった人などを敬ったり、
身の周りにある様々な物に八百万(やおよろず)の神を
見いだす神様が多数存在する宗教、
すなわち多神教(たしんきょう)なんですね。
神棚より先にお札(お神札)の配布が最初だった?!
日本神道は古くからあったけど、
神棚が歴史上登場するのは、
江戸時代(1603年~1868年)中期ごろと言われています。
もともと日本神道では、神様は常在のものではなく、
人が祀るときに初めて現れるものとされていたため、
神様が常在する神棚は古代日本には存在していませんでした。
神棚にかかわる歴史の中で、
江戸時代に御師(おし)と呼ばれる人がいました。
これは、百姓と神職の中間に位置づけられる身分で、
全国に伊勢神宮のお神札(おふだ)を配布しながら
伊勢神宮への信仰を勧めたんですね。
神棚はお札(お神札)を祀るために始まった!
お神札の配布が進むと、
伊勢神宮のお神札を家庭で祀れるようにと、
御師は大神宮棚(だいじんぐうだな)というものを考案し、
庶民の間で神道の慣習として定着していきました。
この大神宮棚が現在の神棚にあたるものなんですね。
神棚を設置することは、
その土地に根差した神様を祀るとともに、
家族の安全や繁栄を願い、
絆を深めるという側面もあります。
神棚の設置場所や向き、
方角について一度整理しましょう。
関連記事:金運アップの方法
神棚タブーは、寝室に神棚を置くこと?台所に神棚を置くこと?お家のどこに置く?!
神棚は家の中で最も清らかで明るい場所へ置く事が大切です。
神棚が汚れないような清浄な場所を選びます。
例えば、料理の汚れがつきやすい台所周辺や、
体の汚れを落とす浴室、
トイレなどには設置してはいけません。
人が出入りするドアの上も
騒がしい場所となるので避けたほうが無難です。
神棚タブーにならない神棚の位置や向きとかはどうするの?
神棚をお家のどこに置けばタブーにならないのかな?
神棚は神様のいる場所なので、
人の目の高さ以上の高いところに置きます。
神棚をどの方角に置けばタブーにならないのかな?
さらに、神棚は、南向き(北を背にする)または東向き(西を背にする)に設置します。
南は太陽が移動する方向で、
日照時間が長く「明るさ」が象徴される方角であり、
そちらが正面とされています。
東は太陽が昇ってくる方角で、
一日が始まる方角でもあることから「勢いが」が象徴されます。
神棚を置く場所は、家族やお客様が見える場所でも良いですか?!
神棚を置く場所は、
家族全員が親しみやすくお供えしたり、
拝礼したりするのに都合の良い場所を選びましょう。
同時に、お客様を通せるような部屋を選びます。
例えば、子ども部屋や夫婦の寝室など、
プライベート性の高い部屋だと、
お客様が入ることはありませんし、
家族全員が拝礼する機会が減るので避けましょう。
リビングのような、
家族やお客さんがいるお部屋がおススメですね。
神棚は仏壇と一緒の部屋だと神棚タブーにならないのかな?!
仏間に神棚を置いてはいけないという考えの方もいらっしゃるようですが、
神仏習合の日本では一緒の部屋でも問題ないんですね。
ただし、仏壇と神棚が向かい合うような位置や、
神棚の上に仏壇が来るような位置は避けましょう。
神棚はお部屋の中でも、
人の目線より高いところに設置します。
神棚のあるお部屋の上にお部屋がある場合には、
「雲」と書いた白い紙を貼るほど、
神棚の上下の位置は重要なポイントです。
神棚すなわち、お札を寝室に置く事は問題ありませんが、
足元にお札を置く事はタブーになってしまします。
お札を寝室の足元に置くのは厳禁です。
そもそも、お札を足元に置くのは、
お札が汚れる原因になるし、
誤って踏んでしまう原因にもなります。
でも、住宅事情によっては
条件の良い場所に設置することが
難しいことがあるかもしれませんが、
床にお札を置くのは運気が下がり、
悪運を引き寄せるので危険です。
お札を置く簡易神棚もあるので、
それを準備するまでは、
お札を寝室の足元に置かずに、
お札の後ろにのりなどをつけて、
紙に貼りつけて、
壁に貼ってしまいましょう!
お札を最初に手にした時には、
お札にはやや透明な紙に包まれています。
神棚に収めるまでは、透明な紙は取り外さずに、
お札の後ろ側にのりをつけて、A4程度の白紙に貼りつけて、
人の目線より上の位置に、
A4白紙を壁に画びょうなどで固定しておくのが
簡易な方法として良いでしょう。
いつまでもそのままにせず、
お部屋に神棚設置場所がなければ、
壁掛け神棚などを準備して、
お札の透明な紙をはがして、
神棚にお札を収めましょうね。
お札(神様)をお祀りする気持ちや、
毎日の拝礼や感謝など、
神様を大切に思う心が一番大事なので、
「運気を下げる」
「神様を怒らせる」などの心配は不要のようですよ。
最近は、住宅事情に合わせて
コンパクトな神棚も販売されています。
神様を大切に思う気持ちがあれば、
神様は住宅事情をちゃんとわかってくださいますよ。
神棚のタブーは、神棚前の行動でタブーになる事があるのかな?
神棚のある部屋を寝室とするときや
あなたの個人部屋にすることがある時に、
気をつけることってあるのか?
何も気をつけなくていいのか?
気になるところですが。
例えを交えて書いていきます。
1、お札の前を裸や下着姿でウロウロする。
→お祈り時に裸や下着姿は問題ありますが、
歩くだけなら問題ないでしょう。
2、お札の置場所がトイレの近く。
→トイレは不浄と言われて問題となります。
でも、壁を隔てているのであれば問題いでしょう。
3、お札の置場所がゴミ箱やゴミ置き場の近く。
→ゴミ箱やゴミ置き場の真上が
神棚部屋だったら問題となるかもしれませんが、
近くなら生活環境によってはどうしようもありませんね。
清潔にしていれば問題ないでしょう。
4、神棚部屋が散らかっているのはタブーかな。
→神棚の真下が散らかっているのは良く無いです。
神棚のお部屋は整理整頓しましょう。
5、パジャマや下着姿など失礼な服装でお祈りする。
→出かけるときは出かける服装で
出かける前に安全祈願します。
帰ってきて寝る前に一日の感謝
それならパジャマなら問題ないですね。
6、神棚の前で騒がしくするのはタブーかな。
→神前に吐息が掛かるのは良く無いといわれます。
しかしこれは誤解ですね。
部屋で静かにと答える人がいますが、
それは間違いですよ。
例えば、ドアを「バタン!!」って、
強く閉めるのを想像してください。
大きな音がして空気が大きく流れますよね。
障子でも襖でも強く閉めれば同じようになりますよね。
冷蔵庫とかのドアもです。
出入り口付近を避けた方がいいということは、
この事ににつながっています。
神棚がある部屋で騒がしくしても問題ないです。
会社に神棚がある会社ありますよね?
その会社ってどこも静かですか?
7、お札の目の前で生理用品を取り換える。
→生理用品は普通トイレで交換しますよね?
でも部屋でやったとしても問題ないと思います。
ポイントは、お祈りの途中でなければ問題ないです。
神棚のタブーになる、絶対にやっていけない神棚タブーって何かな?!
1、お宮や御札を故意に蹴飛ばす。
2、お宮や御札を粗末に扱う
(最悪は土の中に故意に埋める)
3、靖国系だとお宮や御札に向かって、
つばを吐いて侮辱みたいなたいな事をやったり、
言ったりそういう態度は一番悪いんですね。
それは、神棚のお部屋を生活の場として使うこと以前の問題で、
崇りに合う場合が少なからずあります。
なので絶対やってはいけない最悪なことです。
4、男女が一戦交えた後に手も洗わず、
口もゆすがずに、家内安全の御祈願や
夫婦円満の御祈願もよくないです。
関連記事:【強力】恋愛成就のツール
補足:その他は「神前に立ってお祈りをする場合、
手を洗い口をすすぐようにする」があります。
これは、神社にお参りする時と同じ行為が必要ですという意味があります。
神棚のタブーは、神棚のある部屋で生活する事なのかな?
神棚と対面する時に、神様に対して敬意を表現すること。
これがとても重要で、これを守っていれば、
お部屋を生活の場とすることは神棚のタブーでは無いです。
ご自宅の状況によっては、
神棚のお部屋を生活の場とすることはありえることです。
神棚に向かうときの気持ち、
それから、ごく普通にお掃除をしてきれいにしていれば
神棚のタブーにはならないでしょう。
神棚に足を向けることは、神棚のタブーです。
私の経験で、これは合っていました。
決して、こころが神棚に対して
敬意を忘れていないのなら、
神棚に足を向けて就寝しても問題ないと思いますが、
私のように、あなたのこころが気になっていると感じたら、
神棚に足を向けないのが気持ちとして、すっきりすると思います。
関連記事 神棚の上にベッドがあるのは?
神棚のタブーにならないことは、神棚に手を合わせることなのかな?!
神棚を大切にすることは、神様を大切にすること。
神棚を清潔にすることはもちろんですが、
毎日、神棚に手を合わせてお参りしましょう。
朝仕事に行く前に、
「今日一日無事に過ごせますように」とか。
夜帰ってきたら、
「今日一日無事に過ごせてありがとうございます」とか。
最初は、難しいく考えずに、
神棚に手を合わせることから始めてみましょう。
神様への感謝する気持ちがポイントです。
もし、叶えたい願いがある場合にも、
神棚はとっても有効です。
「・・・を叶えてください」ではなく、
「・・・が叶いました。ありがとうございます」です。
案外、間違う方が多いのですが、
願いが叶った時を想定し、先に感謝してしまうのです。
なぜそうするのかは、こちらに詳しく書きました。
少し、考えてみてください。
まずは、神棚に手を合わせ感謝する習慣をつけてみましょうね。
この習慣が、家族を幸せにしたり、
願い事を叶えることにつながっていきますから。
関連記事:金運アップの方法
神棚タブーは神棚をほったらかしにしていることもタブーなポイント!
神棚を理解して、生活に溶け込んでいる場合は、
大丈夫です。
ただ、神棚を放置しているご家庭もあるようで、
神棚の管理を生活の1部になっていない場合が問題なんですね。
神棚をほったらかしにしていると、
最悪な神棚タブーを引き起こしている可能性があります。
さらに、神棚だけがあって、神棚の中にお札がなく、
お供え物もない状態。
とても危険なんですね。
空にしていると、中に神様以外のものが入り込む可能性があるんですよ。
空の神棚は撤去した方が安全です。
神棚のタブーは神棚の前で寝る時ことなのかな?!神棚タブーまとめ
神棚は家、家族を守ってくれる大事な場所、
そして、毎日、安全に生活できるようになど、
想いを伝える場所でもあります。
お家の状況、家族の状況によって、
神棚が置かれているお部屋を生活の場所になることがあると思います。
心のもち方、感謝の気持ちが基本だと思いますので、
それを忘れないで日々生活する事がオススメです。
最悪な神棚のタブーは、神棚に足を向けるような、
神様に感謝の気持ちをもたない事。
それは、神棚に対しての対応で気持ちが現れてきます。
この基本を忘れずに行動することです。
神棚の近くで生活することは、
神様の近くにいるのでむしろいいのかもしれません。
神様への感謝の心を持って行動することが、
生活の一部として定着出来ればいいかもしれませんね。
神棚に足を向けて眠ることは、
先にお話しした通り、
私の経験では、神棚のタブーな行為でした。
あなたのご参考になれば幸いです。
関連商品:神棚の匠【全部揃ったピッタリサイズの神具一式セット付】
関連記事:頭を向けて寝てはいけない方角とは?風水や縁起の観点から解説
<護符一覧はこちら>
PR