神棚をほったらかしにすることは神棚タブー?神棚の方角?!あなたお家の神棚はどうなっている?
神棚は神様の代わりになるお札が置かれている場所。
この世と神様の結界を表す「しめ縄」によって、
この世と神様の世界を分けています。
ここで気になる神棚のタブーがあります。
1、神棚をほったらかしにてはいけない
さらに補足するとすれば、
神棚は空にせず、お札を入れて、清潔にしておくこと。
2、神棚の置いている方向
方位学上、鬼門は良くないのか?
私の経験をまとめます。
関連記事:神棚の前で寝る時、神棚に足を向けて寝ることはタブーなことなのか?
神棚をほったらかしにする事が神棚のタブーになるのはなぜ?
神棚は清潔にしてお札を入れておくことが重要です。
神棚を空にしていると、
神様以外のものが入り込むことがあるようです。
家主だけではなく、家族に悪影響が出るのは、
すぐにわかります。
神棚をほったらかしにせずに、
お札を神社からいただいて、
正しい方法で、神棚に納めてください。
もし、神棚を空のまま、ほったらかしにしていたら、
神社に相談して、正しい方法で処置してください。
神棚の置く位置、方角で神棚のタブーは、あるのかな?!
神棚の置く位置は、方位学上、鬼門は良くないとされています。
鬼門は、北東。
さらに、神様は北から来ると言われているので、
北を神棚の背にして南に神棚を向けるのが良いです。
神棚を設置してから、神棚のタブーを知ることが、
私みたいにあるかもしれません。
この情報を知った時には手遅れです。
私の自宅では、もろ、北東に神棚があって、西南に向いています。
方位学で話をするとアウトです。
私の経験を話すと、すごく良いことは起きていませんが、
すごく悪い状態にもなっていません。
誰かの助けがあったりして、何とかしのいでいます。(苦笑)
神様の居る場所、神棚に失礼なことをしなければ、
大丈夫なのだと思います。
神棚のタブーは、神棚の前で寝ることなのかな?<補足>
神棚の前で眠ることは、あなたのお家の状況によってはあり得ることです。
これを神棚のタブーと言われてしまっては、
非常に困ってしまいますよね。
私の経験では、神棚の前に寝ることが5年以上続いていますが、
何も悪いことは起きていません。
でも、神棚の前で寝ることで悪いことが起きたことがあります。
よくよく考えてみたり、調べてみたりしたところ、
神棚の前で寝ることが悪いのではなく、
神棚に足を向けて睡眠することが悪い結果を起こしていました。
関連情報:なぜ成功する人は神棚を大切にするのか?
神棚のタブーとはどんなこと?!まとめ
神棚のタブーはいろいろな観点からたくさんタブーの情報がありますが、
神様に対して敬意と失礼なことをしなければ、大丈夫なんだと思います。
若い時は、神棚のことなんて考えもしないけれど、
人生長く生きていくと、さまざま事が起きます。
そんな時に、神棚のことを考えたりすることが必ず起きてきます。
知識として知っておいたほうが絶対に良いですよ。
これは、私個人的な話ですが。
関連:金運アップする方法