神棚にお札が大きい場合の祀り方はどうすれば良いの?!
神棚にお札が大きい場合の祀り方はどうすれば良いのか気になりますよね。
理想は、お札が入るサイズの神棚をご準備することがベストなんですが。
関連商品:伊勢 – 宮忠 – 神棚・神具『K-7 茅葺神棚三社造普及型』
神様に失礼になるのではないかとか、とっても気になりますよね。
とは言っても、
ご自宅にある神棚を簡単に交換するわけにもいかず、
神棚にお札が大きい場合の祀り方で、
何か良い方法は無いでしょうか?
お神札が神棚におさまらない場合は、神棚の横にたてかければ大丈夫です。
この神棚のように、3つ扉がある場合でお話しすると、
中央が最上位で、次が右側になります。
左がその次となります。
右でも、左でも良いのですが、
右は地元のお寺のお札、
左はあなたが気に入っているお寺のお札となります。
その関係を考慮して、
お札を右に置くか、左に置くか決めて良いです。
中央は鏡があって、
大きなお札を立てかけると、
鏡が隠れてしまうのでおススメしません。
<護符一覧はこちら>