PR

神棚は何のために?いつ神棚を始めればいいのかな?

神棚

神棚は神様の代わりになるお札を置いておくところ。

お札は神様の代わりですから、

神様と同じになります。

 

お家に神棚を置くようになったのは、

スポンサーリンク

伊勢神宮のお神札を家庭で祀れるようにとの配慮からです。

詳細はこちらにまとめています。

関連記事:神棚の意味って、そもそも何にかな

 

いつ神棚を始めればいいのかな?

■お家を新築した時には神棚を始めるタイミングと言えます。

なるべく早めに設置するのが良いですが、

一般的には、一番近い大安の日に始めるのが良いとされています。

私は、早さを優先したので、大安日は気にしませんでした。

お家の守り神として始めたと感じています。

新婚で新しい家族が出来たので、これから一生幸せにしたい、なりたいと思ったからです。

 

自分の気持ちだけでは心もとなかったので。

 

■気づいた時には神棚が無くて、始めたいと思い立った時。

こんなこともあるかと思いますが、家族をもつと、

いろいろな出来事が起きます。

例えば、子供が生まれると命名しますが、

命名の紙を神棚に置く事があります。

 

また、七五三や入学、卒業、受験の合格、スポーツの必勝祈願とか、

世の中の不安な出来事の改善をお願いするとか。

このような人の思いを向ける場所として、

神棚はとても意味があるものになります。

 

不安なことはもちろんですが、良いことも神棚に報告してみると、

良いことが続いていくことがあります。

 

とても不思議ですが、人生生きていると

不思議な良いことが起きていきます。

 

あなたは神棚に手を合わせる習慣がありますか?

 

神棚一覧はこちら

 

神棚いつ変える?

スポンサーリンク

神棚を始めると、永久に同じ神棚で良いのか?

神棚はいつ変えればよいのか気になりますね。

神棚を変える基準としては、

毎年年末に、お札を交換するときに、神棚の汚れや破損状態を確認し、

交換が必要だなと感じたらで良いと思います。

 

ただ、地域によっては、5年、10年と5年単位で神棚を変えるところもあるので、

地域によって違いがあります。

 

また、伊勢神宮では、神様は新しい物がお好みとのことから、

常若(とこわか)という考え方があって、

20年に一度、遷宮が執り行わます。

 

神棚に榊はなぜ?

スポンサーリンク

神棚を設置するときには、神棚セットを見てみると、

神棚以外に神具として、お皿とか、いろいろありますよね。

 

最初の疑問が榊を置く事に疑問を持ちませんか?

 

榊は、古事に神様の近くに置いたことが始まりとされていますが、

日本では古来より植物などでも先端がとがったものには、

神様の力が宿ると考えられています。

榊は神籬(ひもろぎ)、

つまりは神様が降り立つ依り代としての役割があるんですね。

 

関連記事:神棚の榊にはどんな意味があるんでしょうね!

 

左から、お水、お米、お塩は、ご家庭にあるので、

すぐに準備できるのですけれど、

榊は?どこで売ってる?

近場のお花屋さんやホームセンターのお花コーナーなどにあります。

でも、神棚セットを購入するときに、

一緒に榊も購入するのが手っ取り早いですね。

神棚はどの神様?

スポンサーリンク

神棚は伊勢神宮のお神札を家庭で祀れるようにと、

御師は大神宮棚(だいじんぐうだな)というものを考案し、

庶民の間で神道の慣習として定着していきました。

関連記事抜粋

 

なので、可能なら伊勢神宮のお札が良いのですが、

地元の神社のお札が良いです。

 

地元の神社にお参りし、お札をいただき、

お家の神棚に納めてお参りする。

この流れで良いです。

 

毎年年末になったら、お札を神社に返して、

新しいお札をいただいて、お家の神棚に納める。

お札の交換タイミングはこれでよいです。

 

もし、伊勢神宮のお札があったとして

3つの扉がある神棚(三社造り)を想定すると、

中央に天照大御神様

右側に地元の神社の氏神神社のお札

左側にあなたが特別に信仰している神社(崇敬神社)のお札

となります。

 

氏神神社と崇敬神社の違いは?

氏神は氏子から来ていて、

周辺の一定地域に居住する方を氏子と呼んでいました。

 

先祖が地元の文字通り氏姓を同じくする氏族の間で、

自らの祖神(親神)や、

氏族に縁の深い神様を氏神と称して祀ったことに由来し、

この血縁的集団を氏子と呼んでいました。

 

崇敬神社は、地縁や血縁的な関係以外で、

個人の特別な信仰等により崇敬される神社をいいます。

 

なので、神棚に崇敬神社のお札を置くときは、

神棚の左側に重ねて置いて問題ありません。

 

神棚が一社造りの時はお札を重ねても良いの?

神棚が一社造りの時は、

一番手前が天照大御神様

2番目奥に地元の神社の氏神神社のお札

3番目奥にあなたが特別に信仰している神社(崇敬神社)のお札

となります。

 

神棚は何のために?いつ神棚を始めればいいのかな?まとめ

神棚は、あなたやあなたの家族を守るための必要です。

人生生きていればいろいろなことが起きます。

 

それを受け止めてくれる場所をお家につくって、

毎日の生活を豊かにしていきましょう。

 

神棚は、あなたが必要と感じた時に始めても大丈夫です。

あなたの人生が平和で豊かになりますように。

 

 

関連記事:最悪な神棚のタブーは何かな?

 

 

タイトルとURLをコピーしました