もともとホンダのCVTはそれほど上手な制御をしていないが、やっぱり、今回のN-WGNでもCVTはいまいちな感があります。
具体的には。
1、60kmで巡航後、アクセルオフして減速していくが、途中で、カクンと加速感が出てブレーキを踏んでしまう。
2、アクセルの踏み込みをゆっくりしている状態を繰り返していると、ふと突然加速したくなってアクセルを踏むと、ガクガクと引っかかったような加速を始める。

運転している人はあれ?って思うし、同乗者もあれ?って思う。
そんな違和感を感じているかんじですね。
エコモードが良くないのかな?
まだ、この現象はエコモードを切って運転していないからわからない。
1のほうは、もしかしたらエアコン運転が減速中に切れて負荷が減った状態になり急に加速した感じになったのかなと思いますが。
もしかしたらCVTとエンジンをつなぐ部分に自動クラッチがあってクラッチが切れて、軽いエンブレが無くなって車速が伸びたのかな?とも思えるし。
もともとN-WGNに自動クラッチがあるのかもわからないので何とも言えない。
もう少し、走りながら確認してみたいところです。
でも、今、総走行距離が780kmで感じているから、今後はもっと顕著に出ると思う。
今後が不安ですね。
N-WGNのCVT以外では?
N-WGN CUSTOMのNAに乗っているわけですが、NAは特に軽自動車はエンジン回転数を上げてあげないと加速しないというイメージでいました。
エコモードの状態で、通常のアクセルの踏み方をしていると、一旦3,000回転までエンジンが回って、2000回転まで落ちながら加速していくパターンが何度も確認できました。
もちろん、アクセルかげんでエンジン回転を2000くらいにしながらの加速は出来なくもないですが、他の車の流れに乗りながらとなると3000回転くらいでのアクセルワークが良いみたい。
さらに、アクセルかげんでエンジン回転を4000くらいまで回してあげれば、なんら遅れを取る事も無く、スムーズに他車の流れについていけます。
これって、今までの軽自動車では考えられなかった現象で、にんまりしたのを覚えています。
なにせ、NAでこの加速感はコンパクトカー以上の車格に該当するはずですから。
ターボだったらもっとすごいんでしょうね。
ちなみに、エコモードを切ると、同じアクセルワークでエコモード時のエンジン回転+1000になるイメージです。
なので、本来はエコモードを切った状態がN-WGN CUSTOM NAの標準状態なんでしょう。
ということは、エコモードのオンオフはアクセルの信号を減らしてコンピューターに伝えていると言えそうですね。
例えば、エコモードを切ってアクセルの踏み量が5/10としても、エコモードは3/10位に減らしているんでしょう。
なので、燃費も伸びてくれる。
さらに、クルーズコントロールを使うと、アクセルの踏みかげんが一定になってくれるので、余計に燃費向上につながるんだと思います。
道路も凸凹していれば、アクセルの踏み加減がばらつくので燃費に差が出てくるだろうしね。
今の車って良くできてるなーって感じますね。
なので、なおさら、CVT制御に残念感があります。
もしかしたら、CVT制御だけではなかったりして。。。。
N-WGNのCVTで残念なところ
N-WGNのCVTで結構驚いたのが、オーバードライブオフがなかったこと。
要はエンジンブレーキが自分でかけれないところですね。
減速はアクセルオフ、ブレーキしかないですね。
DドライブとLしかない。
Lにまだ入れたことがないけど、Lはたぶんすごいエンジンブレーキかかるんだろうね。
20km以下で入れたいところだけど、10km以下でエンジンストップかかっちうから使う意味なくなっちゃうよね。
だから、オーバードライブオフもないのかな?
N-WGNのブレーキはどうよ
N-WGNのブレーキは今まで乗ってきたホンダ車のなかでは、一番自然な感じで減速していきます。
今までのは、ブレーキの最初の踏み込みからガツンと効くので怖かったんですが。
今のN-WGNのブレーキは踏み込んでいくとブレーキの効きが強くなっていく感じなのでとても自然な印象です。
でも、まだ、安心しているわけではなく、もうちょっと様子見しているところです。
これは、トラクションコントロールとの関係があるかもしれないので、冬道を走ってみてからの判断になりそうです。
N-WGN CVTのギクシャクまとめ
N-WGN CVTの加速時、減速時のギクシャクはちょっと残念です。
もしかしたら私が乗っているN-WGNだけの現象でしょうか?
ディーラーに1ヶ月点検時に確認してみようと思いますが。
まだまだ、気付きが見つかったら書こうと思います。