PR

神棚隠すのはなぜ?神棚隠したことないんだけど!タブーにならないよね?

神棚

神棚を隠す作法は、家族の誰かが亡くなった時になります。

このことを、神棚封じと言います。

神様に穢れ(けがれ)を見せないようにするための作法です。

 

関連記事:最悪な神棚のタブーは何かな?

スポンサーリンク

 

神棚に対する穢れとは何かな?

ここでいうところの穢れとは、

出産,死,月経,あるいは動物食をはじめとする異常食事などによって、

当事者およびその関係者に付与される異常状況のことと、

一般的に言われています。

 

神様は、血や死を穢れとして嫌うといわれています。

神棚がある家の家族が亡くなると、

それを神様に見せないために神棚封じを行うのです。

 

神棚を封じる作法はどうするの?

スポンサーリンク

 

神棚を封じる作法は、

白い紙を目隠しのように神棚の前に貼り付けます。

 

さらには、

神棚を封じている間は、お供え物をしたり、

礼拝したりしてはいけません。

 

この作法は、信仰している宗教とは関係なく、

神棚のある家は必ず神棚封じを行います。

 

もう少し、詳しくまとめると。

1.神棚の神様に挨拶し、家族の誰が亡くなったかを伝える。

2.神棚のお供え物を下げ、扉があれば閉める。

3.半紙を神棚の手前に、目隠しをするように貼る。

天井から半紙を吊るすように貼れば、

神棚を傷つけずに済みますね。

 

神棚封じの期間は?いつまで神棚封じすれば良いの?

スポンサーリンク

 

家族が亡くなってから50日目までです。

50日目が終わったら、

半紙を取って簡単に神棚の掃除をし、

日常のお参りを再開して大丈夫です。

 

地域によっては、父母以外であれば、

もっと短い期間で良いとする地域もありますので、

それに従って問題ありません。

 

また、神棚封じをするしないの違いは、

その家に住んでいた人が亡くなったときになります。

 

ポイントは、家族が亡くなったら、

すぐに神棚に報告し、

神棚封じをすることですね。

 

関連商品:半紙

 

神棚封じを忘れた場合は?

スポンサーリンク

神封じを忘れていてあとから気づいた時には、

気づいた時点で半紙を貼ったほうが良いです。

 

または、知った時点で半紙を貼ったほうがよいでしょう。

 

その時に神棚に、「大変失礼しました。申し訳ございません。」と

一礼しておくのが良いでしょう。

 

また、喪中時は神封じを続けるのですが、

早く神封じを解いてしまったときもの同様に対応すると良いです。

さらに、いったんお塩であなた自身を清めるのがベストです。

 

 

神棚隠すのはなぜ?のまとめ

神棚を隠すのは、

神様に対する穢れを見せないことですね。

 

宗教に関係なく行われる作法です。

亡くなられた方が住んでいたお家での神棚隠しです。

 

また、ここに書かれたことは一般的な事ですので、

地域によって違いがあるので、

地域のしきたりに合わせて行動しましょうね。

 

関連記事:神棚の掃除を女性が行っても良いのか?

 

関連商品:月花殿の「護符一覧」

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました