神棚のある部屋で寝るとどうなるのかな?
神棚のあるお部屋で、
眠る状況になる場合、
眠る人にとって、
良いことなのか?
悪いことなのか?
気になるポイントですね。
神棚は神様がいる場所なので、
そんな場所で、
人が寝ることは失礼に当たらないのかどうか?
しかも、神棚部屋で寝る状況は、
突然起きることもあるでしょう?
とても気になるので、
しっかりまとめていきます。
関連商品:神棚の里【公式】 神棚セット
神棚部屋に寝ることはタブーにならないのか?
神棚には、神様がいると言われています。
その理由は、その地域の神社からお札を頂いて、それを祀っているから。
神社から神様を招いて、今年1年無事でいられるようにとお願いしているからですね。
毎朝、毎晩、神様にあなた自身や家族が無事でいられるようにとお願いしています。
神様のいる神棚部屋で寝ることは大丈夫なのでしょうか?
結論は、失礼には当たりません。
神棚はリビングに置いて、家族のいる近くでいることを良しとしているから。
それを踏まえても、神棚部屋で寝ると言うこととはまた、少し違う感覚はあります。
ですが、神棚=神様は家族みんなといることを喜んでいます。
神棚部屋で寝るときに注意する事
神様は尊いもの、ものではありませんが。
神様は尊い魂です。
失礼に当たらないポイントさえ守っていれば、神棚部屋で寝ることは問題ありません。
他の記事でも話していますが、足を神棚に向けない事。
それから、神棚部屋に少しいて、嫌だなと思わない向きを感じてください。
一般的には、神棚に対し、まっすぐな向きにすることが大事です。
神棚側に頭、神棚から遠い方向に足をすれば、神棚部屋で寝ることは安眠の状況を作るこが可能です。
神棚部屋で寝ることのまとめ
神棚部屋で寝ることは、神様に対して失礼な方向で無ければ大丈夫です。
神棚=神様はあなたの味方であるから、決して悪意を持っていません。
あなたが、神様に対し失礼でなければタブーにはなりません。
違和感を感じたら、神棚からの向きを考えて体の向きを変えてあげれば大丈夫です。
神棚部屋で安眠して、明日につなげましょう。
関連商品:月花殿の「護符一覧」